新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、グループ横断でデータを共有する「グループデータ連携基盤」を開発

MS&ADホールディングスとグループ各社※1は、社会との共通価値の創造(CSV:Creating Shared Value)に向けて、グループ各社間でシームレスにデータを共有する「グループデータ連携基盤」を3月に開発した。
※1:三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、三井ダイレクト損保、三井住友海上あいおい生命、三井住友海上プライマリー生命、MS&ADインターリスク総研
1.連携基盤構築の背景・目的
同社グループはグループ発足以来、「価値創造ストーリー」を紡ぐ企業活動を通じて、社会との共通価値を創造し、レジリエントでサステナブルな社会を支える企業グループを目指している。
現在、デジタル技術を活用しながらお客さまや社会の課題を解決し顧客体験価値の向上を図るCSV×DX戦略を掲げて、新たなソリューションの創造と事業機会の創出に取り組んでいる。
この戦略のさらなる推進を目指し、各社が保有するデータを安全かつスピーディーに共有する「グループデータ連携基盤」を開発した。
2.連携するデータ・連携手法
グループ各社が保有するさまざまなデータを特定の個人に識別できないよう「仮名加工情報※2」にして、最先端のデータ仮想化技術※3を用いて連携しる。データを仮想化することで、グループ各社のデータ格納場所から連携基盤上にデータをコピーする必要がなく、常に最新のデータをタイムリーに連携することが可能となり、各社が保有するデータを安全かつスピーディーに共有することができる。
※2:法令に定める措置を講じて他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を加工することをいう。
※3:データそのものでなく、データを参照するための情報を保持し、散在するデータ格納場所から直接データ連携を行う技術を指す。
3.期待される効果
(1)新たなソリューションの創造・既存ソリューションの高度化
グループ各社が保有する損保・生保のデータをグループ横断で利用し、新たなソリューションの創造・既存ソリューションの高度化を目指す。
まずは、グループ各社のデータを統合することで、各社が扱うことのできるデータの種類・数を増やし、統計データの精度向上を図る。将来的には、自然災害への対応(IoTデバイスから取得したデータ、事故データ、天候データ、ハザードマップ等の分析による防災・減災に資する商品・サービスの開発)や、ヘルスケア領域への対応(契約データ、事故データ、ヘルスケアデータの掛け合わせによる商品・サービスの開発)など、さまざまな分野への活用・応用を目指す。
(2)データガバナンスの強化
各社が保有するデータをグループ全体で安全に管理するため、グループガバナンスの態勢を強化するとともに、グループ内のデータ授受を一元的にモニタリングすることで、情報漏えいや不正利用のリスクを低減する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、【国内初】大規模雹災発生時の被害車両の損害確認を自動化し、保険金支払いを迅速化

損保

MS&ADホールディングス、トヨタ自動車との株式の一部持合解消を実施

損保

三井住友海上、体験型防災学習コンテンツ「親子で防災&保険ワークショップ」を開発

生保

SOMPOひまわり生命、AI-OCRの導入によりデータ入力の自動化を実現

損保

あいおいニッセイ同和損保、【藤原季節さん、岡山天音さん、深川麻衣さん出演】新TVCM・WEB動画「CSV×DX三人の未来」篇をリリース

損保

あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上、「au海外放題/世界データ定額専用海外旅行保険」を提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、「au海外放題/世界データ定額専用海外旅行保険」を提供開始

生保

太陽生命、デジタル技術を活用した営業端末を開発

生保

三井住友海上あいおい生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を踏まえた取組状況を公表

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、企業向け火災保険で「再発防止費用補償特約」を販売

関連商品