新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、『「デジタル社会における生命保険業界の将来」報告書・提言書~マイナンバー制度を通じたデータ利活用による生命保険の利便性向上に向けて~』を公表

生保協会では、社会保障制度の補完を担う生命保険においてマイナンバー制度を利活用したサービスを提供することで、お客さまの利便性向上に貢献できるよう、「デジタル社会における生命保険業界の将来」報告書・提言書を取りまとめ、同会ホームページにて公表した。
本書は1部構成としており、第1部の報告書では、日本の社会保障を取り巻く環境や政府の対応を概観し、これらに対応する切り口としてデジタルの活用に着目している。また、諸外国での社会保障分野におけるデジタル活用の重要な基盤となる「個人識別番号」の仕組みや官民での利活用の状況等について紹介している。
第2部の提言書では、日本におけるマイナンバーカードの急速な普及や関連サービスの充実等を踏まえ、諸外国におけるデジタル活用の事例を参照しつつ、マイナンバー制度を通じたデータ利活用による効率的・効果的な新たな生命保険関連サービス提供の可能性を検討し、その実現に向けた提言について取りまとめた。
◆主な提言項目
・マイナンバーカード・公的個人認証サービス・マイナポータルの機能向上
(例)電子証明書機能の全スマートフォンへの搭載の早期実現
・公的個人認証サービスやマイナポータルにおけるデータ連携範囲の拡大等
(例)死亡の事実・死亡日情報、氏名のフリガナ、医療保険情報(診断情報等)

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保協会・団体

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保協会・団体

生保協会、住友生命高田幸徳社長を次期会長に内定

生保

生保協会、2024年度代理店業務品質調査結果を公表

協会・団体生保

生保協会、「生命保険の引受・支払における遺伝情報の取扱に関するQ&A」を公表

生保協会・団体

生保協会、「SDGs リーフレット」の作成と 「地球環境等の課題解決に資するハンドブック」を改訂

生保協会・団体

生保協会、与党「令和7年度税制改正大綱」についてコメントを発表

生保協会・団体

生保協会、副会長佐々木豊成氏が国際保険協会連盟(GFIA)執行委員へ就任

生保協会・団体

生保協会、Japan Weeks日本経済新聞社主催「資産運用立国とGXの実現」シンポジウムで永島英器協会長が登壇

生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定