新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ジブラルタ生命、高校生が社員とペアで実施

ジブラルタ生命は、11月10日に福島県立磐城桜が丘高等学校の学生25名と本社社員をオンラインで繋ぎ、体験型実技演習プログラム「JobShadow」(ジョブシャドウ)を実施した。
「JobShadow」は、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本が提供する体験型実技演習プログラムである。本プログラムは、学生が社員とペアになり「影(シャドウ)」として行動を共にし、「仕事の内容を理解すること」ではなく「仕事をしている人を見て仕事の厳しさや考え方、責任感を肌身で体験すること」を目的としており、参加する学生の進路・職業の選択に役立つ機会を提供する。
ジブラルタ生命は、被災地いわきに住む次世代の、キャリア意識の形成を支援する目的で2017年から本プログラムへ協賛しており、5回目の実施となる今年も福島県立磐城桜が丘高等学校の学生が参加した。
当日は、本社(オフィスまたは在宅勤務の社員)と福島県立磐城桜が丘高校をオンラインで繋ぎ、学生は本社社員10名とペアを組んでミーティングに約1時間半参加した。本来は文字通り「影(シャドウ)」として行動を共にするものであるが、昨年に続き新型コロナウィルス感染症対策のためオンライン開催とし、複数設定されたミーティングルームに分かれて社員のキャリア紹介を行ったあと、生徒からの質問に社員が実体験に基づき回答するという形式で実施した。各ミーティングルームでは高校生から多くの率直な質問が投げかけられ、活発な意見交換が行われた。
ジブラルタ生命はこれからも子どもたちへの様々な学びの機会の提供を通じて、“未来を担う子どもたち”を応援していく。
【参加後の感想(一部抜粋)】
<高校生>
・高校生活で大切なこと、ためになることをたくさん聞くことができて、今後の進学、就職に生かしていきたいと思った。
・高校生として今しかできないことを聞いて、将来を前向きに考えることができた。
・困難に直面した時の対処方法や人に相談したほうがいいことなど、アドバイスをもらうことができ良い経験になった。
・とても重たい質問をしたが、わかりやすいように回答をしてくれて嬉しかった。久しぶりにもっと時間が欲しいと思った。
<ジブラルタ生命社員>
・初々しくも非常にエネルギッシュな高校生の皆さんと触れ合うことができて、とても元気をもらった。高校生の頃に社会人から仕事に関する考え方や体験談を聞くというのは非常に貴重なことで、素晴らしい取り組みだと思う。
・高校生からすればかなり大人に感じたと思うが、一生懸命質問を考え、発表する姿に感動した。自分が高校生だった当時は社会人と接する機会などなかったので、こういった機会が少しでも参加者の役に立っていたら嬉しく思う。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

生保

ジブラルタ生命、企業情報化協会「2025年度カスタマーサポート表彰制度」で優秀賞を受賞

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

ジブラルタ生命、学校教職員向け2024年度アニュアルレポート「SEED」作成

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始