新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、My Special Aflac Duckの累計寄贈数が1,000羽を突破

アフラック生命は、2021年10月末時点において、小児がんの子どもたちを応援するアヒル型ロボット「My Special Aflac Duck」の病院や支援団体への累計寄贈数が1,000羽を突破した。
「My Special Aflac Duck」は、治療そのものとどう向き合うかはもちろんのこと、同世代の子どもと同じような生活ができないことや、大人に囲まれた入院生活などさまざまな課題を抱える小児がんの子どもたちを応援するために、米国で開発されたアヒル型ロボットである。同社は、2019年から「My Special Aflac Duck」を小児がん患者の子どもたちとその家族の支援に取り組む病院や支援団体へ寄付する活動を展開しており、合計55施設に対しての累計寄贈数が1,000羽を超えた。
同社は、「生きる」を創るリーディングカンパニーへの飛躍を目指し、最も長くがんと向き合い、最も多くのがんと闘う方々を応援してきた生命保険会社として、これからも小児がんをはじめとするがんに関わる幅広い社会的課題の解決に取り組みながら、すべてのステークホルダーから信頼される会社であり続けるよう努めていく。
●【小児がん患児やそのご家族、医療スタッフからの声(抜粋)】
「僕のアフラックダックは『楽男(らくお)』と名付けました。どんな困難も楽々乗り越えていけるように!の願いを込めてです。羽の下側を撫でると楽男が笑うのがとてもかわいくて、楽しい気分になります。」(小児がん患児)
・「息子が気持ちカードをダックちゃんの胸に当てて色々な気持ちを確認したり、肌触りがよくギュッと抱きしめて話しかけたりしています。早速、入院中の相棒になっています。」(小児がん患児のご家族)
・「人間の言葉ではない『アヒル語』というところが、素敵なところだと思います。入院しているこどもたちは、病気になったことや、病院でのさまざまな経験から、同じように言葉では表現できない思いや、複雑な思いを抱いています。その思いにそっと寄り添ってくれるのが、アフラックダックではないかなと思います。」(三重大学医学部附属病院小児科CLS*吉崎さやか様)
*Child Life Specialistの略で、医療環境にある子どもや家族に、心理社会的支援を提供する専門職。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定