新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アフラック生命、「デジタルの日」創設を記念した取り組みを実施

アフラック生命は、今年創設された「デジタルの日」の趣旨に賛同し、デジタルを身近に感じてもらえるさまざまな取り組みを実施する。
「デジタルの日」は、10月10日・11日を、デジタルに触れ、使い方や楽しみ方を見つける日として、社会全体で「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現するためにデジタル庁の創設に合わせて、新しく設定された記念日である。
DX認定企業である同社では、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」をテーマとしたパネルディスカッションの開催や調布スマートシティ協議会主催のオンラインイベントへの参加をはじめ、社員向けの「デジタルサービス体験会」などを通して、社内外にデジタルを活用した便利で豊かな生活を紹介するとともに、デジタルについて振り返り、体験し、見直し、共有し合える機会を提供する。
1.パネルディスカッションの開催
日時:10月10日(日)17時~18時
テーマ:アフラックが目指す「人に優しいデジタル化」
登壇者:葉村真樹氏(株式会社ボストンコンサルティンググループパートナー&アソシエイト・ディレクター)、ブルース・アップルビー(アフラック生命保険株式会社執行役員・CDO)
内容:デジタル化に伴う社会の変化やお客様に提供する価値等
視聴方法:YouTubeLiveオンライン配信
(応募フォーム:https://pages.email.aflac.co.jp/digital-days/)
2.オフィシャルホームページの更改
日時:9月24日(金)
内容:同社独自のDX戦略である「DX@Aflac」の最新の取り組み内容を紹介
https://www.aflac.co.jp/corp/value/dx.html
3.調布スマートシティ協議会主催のオンラインイベント参加
日時:10月10日(日)14時~15時半
テーマ:スマートな街調布について考えよう!
参加者:調布スマートシティ協議会の会員機関
内容:「つくば言語技術教育研究所(https://www.laitjp.com/)」の協力を得て、コミュニケーションのスキルアップを目指したオンラインイベントを実施
「デジタルの日」を記念した取り組み事例
(以下、社内向け)
4.「デジタルサービス体験会」の開催
日時:10月4日(月)~10月11日(月)
内容:最先端のデジタルサービスや検討中のサービスなどをオンラインで体感する社員向けの「デジタルサービス体験会」
5.DXの理解促進を目的とした社員向け教育(e-learning)
日時:9月15日(水)~10月6日(水)
内容:DXの理解促進を目的として、社会の動きや同社の取組み内容などを学ぶ
同社は、「AflacVISION2024」で掲げる「生きる」を創るリーディングカンパニーへの飛躍に向けた持続的な成長を目指して、進化するデジタルテクノロジーを積極的に活用しながらさまざまな変革を実現する同社独自の「デジタルトランスフォーメーション戦略(DX@Aflac)」に取り組んでいる。今後も、「DX@Aflac」の推進を通して、ステークホルダーに対して新たな価値を提供していくことで、「生きる」を創るリーディングカンパニーへの飛躍とともに、さらなる企業価値の向上を実現していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

メットライフ生命、広島銀行と共同社会貢献プログラム第36期寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

生保

アフラック生命、「お客様本位の業務運営に係る方針」および「お客様志向自主宣言」に基づく取組結果を公表

生保

アフラック生命、7月1日付組織変更

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始