新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「音声コードUni-Voice」に加え「手話・チャット通訳サービス」を導入

メットライフ生命は、障がいを持っているお客さま対応の一環として、2020年11月2日に導入した視覚障がいのあるお客さま向けの「音声コードUni-Voice」に加え、2021年1月21日から、聴覚・言語障がいなどがあるお客さま向けに「手話・チャット通訳サービス*1」を導入する。
これにより、障がいを持っているお客さまには、契約内容を十分理解してもらい、問い合わせ、契約内容の変更、請求の手続きなどにも利用することができるようになる。
「音声コードUni-Voice」では、同社からの郵送物の封筒に印字された音声コードを、お客さまがスマートフォンで読み込むことで、郵送物の内容について音声で確認できる。これにより、視覚障がいのある方も、どのような内容の郵送物か到着したのか、簡単に理解することができるようになった。また、「手話・チャット通訳サービス」では、聴覚障がいや言語障がいのあるお客さまが、メットライフ生命へ問い合わせする際に、テレビ電話(オペレーター*2)を通じて手話または筆談で問い合わせができるサービスで、耳や言葉が不自由なお客さまの連絡での不便を軽減できるようになる。
同社は、これまでも「お客さま中心主義」の理念のもと、障がいを持っているお客さまへの対応力向上に取り組み、「ほじょ犬マーク」「耳マーク」の設置、「筆談によるコミュニケーションボード」を準備するなどして、お客さまに寄り添う対応をしている。また配慮ある対応方法を身に付けるべく「障がい者対応ガイドブック」を制作し社内への浸透にも努めている。
メットライフ生命は、お客さまの要望を第一に考え、利便性の向上と価値のあるサービスを提供するために、今後もサービスの改善・拡充、特に配慮が必要なお客さまに、不便の無い対応、サービスを提供できるよう努めていく。
*1 「手話・チャット通訳サービス」は、株式会社プラスヴォイスが提供する。
*2 株式会社プラスヴォイスのオペレーターが通訳者となり、手話又はチャットで対応する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、医療保険「マイフレキシィ」シリーズに一生涯の死亡保障ニーズに応える特約を新設

生保

明治安田生命、QOL応援プログラムを拡充し、“がん”の課題の解決を支援する新たな「がんのサービス」の提供を開始

生保

かんぽ生命、電話で簡単・迅速な保険金請求の新サービス タクシー車内の情報番組で紹介

損保

日新火災、日常で使えるフレーズ満載!日新火災の商品公式キャラクター「日新火災の青い犬」「クマンション」のLINEスタンプを配信開始

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

協会・団体損保

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

関連商品