新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「音声コードUni-Voice」に加え「手話・チャット通訳サービス」を導入

メットライフ生命は、障がいを持っているお客さま対応の一環として、2020年11月2日に導入した視覚障がいのあるお客さま向けの「音声コードUni-Voice」に加え、2021年1月21日から、聴覚・言語障がいなどがあるお客さま向けに「手話・チャット通訳サービス*1」を導入する。
これにより、障がいを持っているお客さまには、契約内容を十分理解してもらい、問い合わせ、契約内容の変更、請求の手続きなどにも利用することができるようになる。
「音声コードUni-Voice」では、同社からの郵送物の封筒に印字された音声コードを、お客さまがスマートフォンで読み込むことで、郵送物の内容について音声で確認できる。これにより、視覚障がいのある方も、どのような内容の郵送物か到着したのか、簡単に理解することができるようになった。また、「手話・チャット通訳サービス」では、聴覚障がいや言語障がいのあるお客さまが、メットライフ生命へ問い合わせする際に、テレビ電話(オペレーター*2)を通じて手話または筆談で問い合わせができるサービスで、耳や言葉が不自由なお客さまの連絡での不便を軽減できるようになる。
同社は、これまでも「お客さま中心主義」の理念のもと、障がいを持っているお客さまへの対応力向上に取り組み、「ほじょ犬マーク」「耳マーク」の設置、「筆談によるコミュニケーションボード」を準備するなどして、お客さまに寄り添う対応をしている。また配慮ある対応方法を身に付けるべく「障がい者対応ガイドブック」を制作し社内への浸透にも努めている。
メットライフ生命は、お客さまの要望を第一に考え、利便性の向上と価値のあるサービスを提供するために、今後もサービスの改善・拡充、特に配慮が必要なお客さまに、不便の無い対応、サービスを提供できるよう努めていく。
*1 「手話・チャット通訳サービス」は、株式会社プラスヴォイスが提供する。
*2 株式会社プラスヴォイスのオペレーターが通訳者となり、手話又はチャットで対応する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開