新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、ニッセイインターネットアンケート「コロナ禍で変化したこと」

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューの一つとして、ホームページ内の「契約者さま専用サービス」にて、「コロナ禍で変化したこと」に関するアンケート調査を実施した。
≪アンケート概要≫
■実施期間 :9月1日(火)~9月30日(水)
■実施方法 :インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数 :15,748名(男性:8,112名、女性:7,636名)
≪アンケート結果のポイント≫
【コロナ禍での生活の変化について】
・半数以上が、「コロナ禍をきっかけに、新しく始めたこと、または量や頻度が増えたものがる」と回答。年齢が低い人ほど、その割外が高い傾向があった。
・オンラインショッピングを新しく始めた、または量や頻度が増えた人の1カ月あたりの平均購入額は、コロナ禍前後で約1.1万円増加した。
・オンラインショッピングの購入額が最も増えたものは「日用品」「食料品」で、それぞれ約4割が増加した。
・コロナ禍で貯蓄が増えた理由は「お金の使い道がなかった」「将来への不安から意識的に支出を抑えた」という回答が多かった。
【夏季休暇について】
・今年の夏季休暇の平均予算は約3.5万円で、昨年の約7万円から約半分に減少した。
・夏季休暇の過ごし方は6割以上が「自宅・自宅周辺で過ごした」と回答し、「海外旅行」「国内旅行」「レジャー」「帰省」と回答した人は昨年の合計76.1%から合計38.7%まで減少した。
・コロナ禍の影響で、約2割が夏季休暇の取得時期や取得期間に影響があったと回答。そのうち約6割が、「旅行などの予定が立てられず、取得を見送った」と回答した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、HYUGA PRIMARY CARE株式会社へ初のニッセイ・カーボンオフセットローンを実行

損保

アニコム損保、ペット特化型マーケティングリサーチサービス『ani voice』モニター登録者数が20,000人を突破

協会・団体生保

太陽生命少子高齢社会研究所、東京大学と妊娠中・育児期早期の両親を対象とした 「家族マネジメントプログラム」開発の共同研究を開始

生保

日本生命、決算資料に関する一部資料を訂正

生保

日本生命、「ニッセイ名作シリーズ2025」(日生劇場公演)に協賛

生保

日本生命、お客様本位の業務運営に関する2024年度取組状況を公表

生保

日本生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を踏まえた取組状況を公表

生保

日本生命、金融データ活用推進協会主催「FDUAアワード2025」で最高位『FDUAアワード大賞』を受賞

生保

日本生命、名古屋駅地区再開発計画の事業化決定

生保

日本生命、「長期継続配当」を創設