新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命、スマートフォンに関する意識・実態調査2019

ソニー生命は、2019年10月25日~10月30日の6日間、全国のスマートフォンを使用している20歳~69歳の男女に対し、「スマートフォンに関する意識・実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
■調査結果概要
【スマートフォン利用の実態】
・格安スマホ利用率 40代男性は33%、20代女性は12%と男女年代差
・スマホの使い道 20代は「メッセージアプリ」「SNS」、50代・60代は「メール」が高い傾向20代の58%がスマホを「目覚し時計」に使用
・スマホの利用料金 平均6,401円/月 理想の利用料金は平均3,460円/月
【スマートフォン利用に関する意識】
・スマホ満足度 最も満足度が高いのは50代「スマホを使いこなせている」20代では83%、60代では48%
・女性の82%が「スマホが友人との関係に役立っている」と回答
・スマホがつなぐ家族との絆 「スマホが家族との関係に役立っている」80%
【スマートフォン利用に関する経験】
・スマホでの思わぬ経験 TOP3「タップミス」「意図せず広告をタップ」「通信速度制限」
・スマホでの失敗 女性の24%が「仰向けで操作中に顔に落下」
【スマートフォン依存とスマートフォン疲れ】
・スマホがなかったら苦労すると思うこと 1位「通話」 20代では「メッセージアプリ」が1位
・20代の78%が「スマホ依存」と自覚
・20代の70%が「スマホ疲れ」、42%は「スマホ断ち」を体験したいと希望
【スマートフォンで得たもの、失ったもの】
・スマホで手に入れたもの 3位は同数で「時間」「友達」「連絡手段」が並ぶ、TOP2は?
・スマホで失ったもの 「時間」がダントツ、上位に「会話」「自由」や「漢字力」「考える力」など
【スマートフォンのマナー】
・他人のスマホ利用シーンにイライラする? 「歩きスマホ」65%、「会話しながらスマホ」69%
・夫のこんなスマホ利用はNG! 妻の41%が「食事中にいじる夫」にイラッとする
・「歩きスマホは危険だと思う」94%
・「歩きスマホを規制する法律が制定されるべき」82%が同意
【スマートフォンに対する希望】
・“あったらいいな”と思うスマホの機能とは? “話し相手役”や“自分の代役”を求める声も!
・“いらない”と思うスマホの機能 1位「ゲーム」2位「決済機能」
■アンケート結果詳細
https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_191128.html

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

ソニー生命、女性社員有志の活動「女性管理職コミュニティ」の取組開始

生保

ソニー生命、サステナビリティ推進体制を強化

生保

ソニー生命、保険販売ビジネスにおける協業に向けた業務提携と乗合代理店に出資