新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、たばこに関するアンケート調査結果について公表

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、過去喫煙していたが禁煙に成功した人、禁煙を試みたが断念し現在喫煙している人を対象とした2種類のアンケートを実施した。その調査結果について公表する。
1.背景・概要
同社はお客さまが健康になることを応援する「健康応援企業」への変革を目指し、健康経営の一環として、全社員の就業時間内禁煙を導入した。さらに2019年4月に発足された『禁煙推進企業コンソーシアム』に参加し、社会全体に禁煙の重要性を発信することを宣言している。今回は、実際に禁煙に成功した人・断念した人の声を調査することで、禁煙の推進に一層取り組みやすい社会を目指す。
2.調査概要
<アンケートA>
調査期間:2019年8月5日(月)~2019年8月10日(土)
調査方法:インターネット(PC、携帯電話モバイルサイト)
調査対象地域:全国
調査対象者:禁煙に成功した人/20歳以上の過去喫煙していたが禁煙に成功した男女(禁煙して1年以上経過)
回答者数:1,112名(男性:556名、女性:556名)
<アンケートB>
調査期間:2019年8月5日(月)~2019年8月7日(水)
調査方法:インターネット(PC、携帯電話モバイルサイト)
調査対象地域:全国
調査対象者:禁煙を断念した人/20歳以上の過去禁煙を試みたが、断念して現在喫煙している男女
回答者数:1,113名(男性:558名、女性:555名)
3.調査結果のポイント
・禁煙をしようと思ったきっかけは、約半数が「健康への影響」
・世の中の禁煙の取組みは、禁煙に成功した「約83%」、禁煙を断念した「約63%」が良いと思うと回答
■禁煙に成功(アンケートA)
・禁煙に成功して良かった理由の約77%が「健康的な面」、約72%が「金銭的な面」
・禁煙に成功するために重要なことは、約42%が「健康に対する危機感」、約21%が「金銭的な危機感」約19%が「周囲の環境」
■禁煙を断念(アンケートB)
・過去禁煙に失敗した理由の約30%が「もらいたばこ」、約14%が「仕事上の付き合い」
・現在も喫煙している理由は、約73%が「気分転換」約73%が「ストレス解消のため」
・現在購入しているたばこの価格が「701円以上」になったら約24%がたばこを止める
・現在喫煙者の「約55%」が禁煙して健康になると保険料が安くなることに魅力を感じている
4.【アンケートA】調査結果
https://www.himawari-life.co.jp/~/media/himawari/files/company/news/2019/a-01-2019-08-28.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が世界アルツハイマーデーにあわせて「認知症に関する調査」を実施

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

アイペット損保、保険金請求が多いペットの傷病ランキング2025を発表

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

マニュライフ生命、「アジア・ケア・サーベイ2025(アジア健康長寿調査)」結果発表~日本では、77%が「老後資金に不安」

関連商品