新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命、ダブルケアに関する調査2018を実施

ソニー生命と横浜国立大学大学院国際社会科学研究院・相馬直子教授、ブリストル大学(英国)社会・政治・国際学研究科・山下順子上級講師は、2月28日~3月5日の6日間、今年で3回目となる全国規模での「ダブルケアに関する調査」をインターネットリサーチで実施した。今回は、これまでにダブルケアを経験したことがある男女1,000名を対象に調査した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
■調査結果概要
【『ダブルケア』 認知度・経験率 事前調査】
・『ダブルケア』という言葉の認知度は18%、40代女性は昨年より10ポイント上昇で21%に
・「現在ダブルケアに直面中」は16%、ダブルケア経験率は29%、50代女性の経験率は41%
・「ダブルケアは自分事の問題」37%
【ダブルケアラー(ダブルケア経験者)に聞く『ダブルケア』の実態】
・ダブルケアラーの2割が「親・義親の世話・見守り・介護では中心的な関わり」
・ダブルケアに直面中で親・義親と同居しているダブルケアラーでは「中心的な関わり」が4割強に
・女性が中心的に関わる理由 最多は「自分以外に主にできる人がいない」男性では「自身の希望で主に関わりたい」が最多
・「育児より介護が先に始まった」ダブルケアラーの12%、30代では20%に
・ダブルケアで負担に感じること 「精神的にしんどい」「体力的にしんどい」「経済的負担」
・ダブルケアの三大不安 「家計・経済状況」「子どもへの影響」「自身の健康状況」
・ダブルケアへの備え ダブルケアラーの4割近くが「備えを何も行っていない・いなかった」と回答
・ダブルケアに対する備えとして行っておいたほうが良かった
・ダブルケアラーの実感1位は「ダブルケアの分担について親族と話し合う」
・ダブルケアの経済的負担感 ダブルケアラーの6割が「負担である」と回答
・ダブルケアに関する毎月の負担額 ダブルケアに直面中のダブルケアラーの平均負担額は75,518円
・ダブルケアに直面中のダブルケアラーの半数が「想定外の支出がある」と回答
【『ダブルケア』と仕事の両立】
・「ダブルケアを理由に仕事をやめたことがある」ダブルケアラーの10%
・ダブルケアで仕事をやめた要因で顕著な男女差
・「現在の仕事は介護・育児との両立が困難」ダブルケアラー有職者の約3人に1人
・ダブルケアと仕事の両立で苦労した点 最多は「ダブルケア問題が認知されていない」
・ダブルケアラー有職者が職場に求めること TOP3は「休暇の取りやすさ」「柔軟な出社時間」「残業削減」
【『ダブルケア』に対する支援】
・ダブルケアラーの75%が「公的介護サービスは不十分」、74%が「公的子育て支援は不十分」と回答
・「介護施設の入所基準をダブルケア世帯に配慮した基準に」ダブルケアラーの約9割が必要と回答
・「ダブルケア当事者がつながる場を、地域でつくることが必要だ」ダブルケアラーの7割強

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、2025年オリコン顧客満足度(R)調査「個人年金保険(FP評価)」で2年連続、総合1位を獲得

生保

ソニー生命、「アセットオーナー・プリンシプル」を受入

生保

ソニー生命、47都道府県別 生活意識調査2024を実施

生保損保

ソニー生命、東京海上日動火災保険の法人向け損害保険商品の取扱開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、介護保険・社会福祉事業者総合保険に加入の事業者向けに、介護施設内での転倒事故を未然に防止する「高齢者見守りセンサー」の提供を開始

生保

ソニー生命、保険料のクレジットカード払の取扱開始

生保

ソニー生命、(経済産業省)「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」へ参画

生保

ソニー生命、「ソニー日本女子プロゴルフ選手権大会」に『ホールインワン賞』を提供

生保

ソニー生命、『ボランティア・デイ』実施

生保

ソニー生命、新中期経営計画(2024~2026年度)を発表