マニュライフ生命、新契約手続きのデジタル化を全国導入
マニュライフ生命は、プランライト・アドバイザー(自社営業職員)チャネルで、タブレット端末による保険申込みの電子化および自動査定を、7月より全国で本格的に導入し、お客さまの負担軽減、利便性向上と業務の効率化を実現。
マニュライフ生命の営業職員チャネルでは、2017年1月より、全員がタブレット端末(iPad)を携帯しており、お客さまのニーズの顕在化をサポートするファイナンシャル・プランニング・ツール「Let’s! Life Plan」を活用したコンサルティングや専用アプリケーションによる活動管理を行うなど、営業活動のペーパーレス化を進めている。保険の申込プロセスの電子化は、2017年6月より一部の営業職員で先行導入されており、7月より、すべての営業職員のタブレット端末で、個人向け保険商品の電子申込みが可能となった。これまで書面で行われていた、申込内容の入力、告知、支払方法の登録、および署名等のすべての手続きをタブレット端末上で完結することができる。電子申込みでは、入力の不備があると申込手続きが完了しないため、申込上の不備によりお客さまが再度手続きを行う手間を未然に防ぐことが可能となった。
さらに、電子申込みによるデータを活用し、申込み時に査定を行う自動査定のシステムも導入し、契約成立までの期間が大幅に短縮された。医務査定結果は自動査定により申込みの場で即時に端末上で表示される。従来のプロセスでは、契約成立まで最短で3日間かかっていたが、最短で翌日の契約成立が可能になる。また、全体のプロセスをペーパーレス化することにより、作業の効率化と作業時間の短縮も実現した。