新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、会津若松スマートウェルネスシティIoTヘルスケアプラットフォーム事業へ参画

 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命は、総務省「IoTサービス創出支援事業」における「会津若松スマートウェルネスシティIoTヘルスケアプラットフォーム事業」を実施することを目的とした会津若松IoTヘルスケアコンソーシアム(代表会社:本田屋本店有限会社)の協力会社として、この事業に参加する。
 IoTサービス創出支援事業とは、様々な分野の事業者が、IoTサービスの普及にあたって克服すべき具体的課題を特定したうえで、日常生活に身近な分野におけるIoTサービスのモデルを構築し、課題の解決に向けた検証を行うもの。
 福島県会津若松市では、市民が健康で長く生活できる社会を実現することを目的とし、健康診断や健康管理・疾病予防等に関するデータを収集し活用する仕組みの整備、健康・医療関連データを自治体だけではなく、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命のような民間企業が利用し、新たなサービスを生み出すためのルール整理についての実証を行う。
 同社は、顧客の健康増進を応援する企業として、「お客さまと保険」という関係性の垣根を越え、顧客と一生涯のつながりを持つことを目指す健康サービスブランド「Linkx(リンククロス)」を展開。同実証事業においては、Linkxブランドのアプリケーションサービスである「Linkx sir(リンククロスシル)」を利用。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

メディケア生命、「9疾病患者およびその家族10,185名の声」アンケート調査を実施

生保

日本生命、NDBを活用した「ニッセイ医療費白書」の提供および健康リテラシー向上取り組みを開始

生保

アフラック生命、<あなたによりそうがん保険ミライトキッズ>等の販売を通じた小児がん支援企画を実施

生保

SOMPOひまわり生命、『健康をサポートするがん保険勇気のお守り』ネット申込の取扱開始

損保

SBI損保、芦田愛菜さんが出演するがん保険の新TVCMを2月1日から全国放映

生保

住友生命、アイアル少短、月々100円から加入できる日本初の「コロナ治療薬お見舞い金」を「PayPayほけん」専用商品として提供開始

生保

FWD生命、NPO法人全国福祉理美容師養成協会のがん患者に向けた医療用ウィッグ寄贈プロジェクトを支援