新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、第76回「保健文化賞」の募集開始

第一生命は、保健衛生および関連する福祉等の分野において、優れた功績をあげた団体および個人に贈る第76回「保健文化賞」(2024年度)の募集を、2月1日(木)より開始する。
保健文化賞は、今年で第76回を迎えることとなった。累計で1千件を超える方々への顕彰を通じて保健衛生の向上に寄与し、権威ある賞として高い評価をえている。第75回の節目を迎えた昨年には、長年に渡る本賞の継続に対し、厚生労働大臣より感謝状が贈られた。
同社は創業以来、生命保険事業を通じた社会課題解決への貢献とともに、国民の健康、保健衛生の向上に努めてきた。1934年には「保生会」を設立して当時の国民病であった結核予防に取り組み、戦後間もない1950年に衛生環境が悪化する中、日本の保健衛生向上に貢献することを目的として、保健衛生に従事する方々の功績や労苦に対し、「感謝」と「敬意」を捧げるために本賞を創設した。
創設当時は結核や栄養不足、その後は生活習慣病対策、高齢者・障がい者福祉、国際保健など、その時代におけるさまざまな課題に取り組まれた方々を顕彰してきた。これまでに受賞された方々は全都道府県に及び、団体732、個人375名、合わせて1,107にのぼる。
受賞者は9月上旬に決定し、東京で開催される贈呈式で表彰される。例年、受賞者は贈呈式後に天皇陛下の拝謁の栄に浴している。(やむを得ない事情により、予定を変更する場合がある)
当事業は同社が掲げる社会貢献活動の中心取組みテーマの1つである「健康の増進」に資するものであり、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」に貢献するものである。同社は今後も、保健衛生の向上に寄与するとともに、生命保険業を通じて「安心」と「健康」を届けることで社会に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定