新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、全国の生協のユニセフ募金2022年度実績が約12億9千万円で過去最高募金額に

日本生協連は、全国各地の生協組合員から寄せられたユニセフ(国際連合児童基金)への募金の2022年度実績が約12億9千万円となり、集計を開始した1983年以降※で過去最高の募金額となった。
※1979年の国際児童年にICA(国際協同組合同盟)からの協力の呼びかけに応えるかたちで、生協の組織的なユニセフ募金活動が始まった。その後、途上国での飢餓・貧困の深刻化を背景に、1982年から一部生協で継続的な取り組みとして開始され、1984年から全国の生協に広がった。
また、2022年2月に激化したウクライナ危機を受け、全国の生協が実施したユニセフ・ウクライナ緊急募金は、昨年度分を合わせて144生協から約11.7億円となった(2023年3月末時点)。日本ユニセフ協会に集まったウクライナ緊急募金の1割超が生協からの募金となっている。
全国の生協では、スローガンである「平和とよりよい生活のために」を実現するために、世界の子どもを支援するユニセフ支援活動として、組合員へ呼びかける募金活動を40年以上にわたって行っている。2022年4月度には、募金の累計額が100億円を突破している。さらに、2023年2月に発生したトルコ・シリア大地震に伴う緊急募金についても、全国の生協で組合員に呼びかけられ、70生協から約4億円が集まっている(2023年5月26日現在)。
日本生協連は、ウクライナ緊急募金、トルコ・シリア大地震に伴う緊急募金をはじめとするユニセフの各種募金活動に全国の生協・組合員とともに取り組むことで、引き続き世界の子どもたちを支援していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈