新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

チューリッヒ生命、Z世代に向けた「こころの健康」に関するオンラインセミナーを開催

チューリッヒ生命は、若者の心身の健康を促進することを目的に、オンラインセミナー「オリンピックアスリート×こころの専門家 10代、20代から意識すると劇的に変わる!人生に役立つ自分のこころとの向き合い方」を5月14日(土)に開催した。
本イベントは、チューリッヒ・インシュアランス・グループが注力分野とするメンタルウェルビーイング促進に向けた取組みの一つとして行ったものである。新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、これからの社会を担うZ世代の「こころの健康」の維持がより重要視されるようになったことを受け、参加者がメンタルウェルビーイングを正しく理解し、今後心身を健やかに保つための一助となるよう開催した。
当日は、ゲストスピーカーとして同社のスポンサードアスリートでカヌースラローム日本代表 羽根田卓也選手、元競泳日本代表 伊藤華英氏、子ども・若者のメンタルヘルス教育の専門家である国立精神・神経医療研究センター 研究員 小塩靖崇氏を招き、アスリートとして、一人の人として日々どのように自分のこころを保ち、メンタルウェルビーイングを大切にしてきたかについて、これまでの経験や失敗談を交えながらディスカッションを行った。
羽根田選手には、カヌーを学ぶため18歳の時に単身で渡ったスロバキアで感じた不安な気持ちとどう向き合っていたか、スポーツが人生を豊かにするツールであるという新たな価値観を得たことで起きたこころの変化などについて、自身の体験をもとにお話しいただいた。
参加者からは、「メンタルと聞くと精神論と捉えていたが、誰かが決めた『普通』に囚われない人生を送りたいと思うきっかけとなりました」や、「アスリートでさえ自分達と変わらない同じ思いをしているので、自分が特別弱いわけではないと思っていきたいです」など、今後の生き方を前向きに捉える声があった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

チューリッヒ生命、変額保険「フューチャーリンク」を4月2日から発売

生保

チューリッヒ生命、イオン銀行と代理店業務委託契約を締結

生保

チューリッヒ生命、2024年度上半期業績を発表

生保

チューリッヒ生命、2024年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査

生保

チューリッヒ生命、カヌースラローム日本代表羽根田卓也選手トークセッション

生保

チューリッヒ生命、「応対記録作成の自動化システム」を7月17日から導入開始

生保

カーディフ生命、チューリッヒ生命、2023年度決算を発表

生保

チューリッヒ生命、低解約払戻金型終身保険「終身保険プラチナ」を発売

生保

チューリッヒ生命、保有契約件数が150万件を突破

生保

生保各社、「令和6年能登半島地震」の被災者に対する特別取扱いを発表