新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命とフコクしんらい生命、契約者向け付帯サービスのラインアップ拡充

富国生命とフコクしんらい生命は、2019年10月1日より、契約者向け付帯サービスのラインアップにセコム株式会社が提供する「セコムみまもりホン」を追加する。フコク生命グループの契約者はこのサービスを優待価格で利用できる。
「セコムみまもりホン」は、救急通報や健康相談、家族間での安否確認など、高齢者や持病のある方とその家族のニーズに応えることのできる救急時対応サービス。
<「セコムみまもりホン」の特長>
1.安否確認サービス
設定した間隔(毎日~31日毎)、または曜日指定で「セコムみまもりホン」の画面に安否ボタンがポップアップ表示され、利用者側で設定できる時間内でのボタン操作の有無が、登録してある連絡先へ「安否確認メール」として自動送信される。また、利用者が安否確認のボタン操作をせず、連絡も取れない場合、お客さまからの要請によりセコムが様子を確認する。(有料)
2.救急時はセコムへ通報し、状況確認後現場対応
「セコムみまもりホン」のストラップを引っ張るだけで、セコムへ救急信号が送信される。セコムから「セコムみまもりホン」へ確認の連絡をし、状況に応じてセコムの緊急対処員の駆けつけ、119番通報を行う。なお、万一の場合にセコムが利用者宅に入れるよう、利用者宅の合鍵を一組預かる。
3.救急情報の預かりで、万一の際もスムーズに対応
セコムから119番通報を行った場合、予め登録した救急時の連絡先、持病、服用中の薬、かかりつけ医などの救急情報を「セコムみまもりホン」に表示。駆けつけた救急隊員や搬送先の医師への情報提供に努める。
4.GPSを使って簡単に利用者の居場所を検索できる
利用者の居場所を確認したいときは、携帯電話やパソコンから専用のホームページにアクセスして、居場所を確認できる。(無料)セコムのオペレーターに電話で確認することもできる。(有料)
5.セコムの看護師に、健康やケガの相談が可能
体調や健康について、24時間365日いつでも、セコムの看護師に電話で相談することができる。(無料)
6.携帯電話としての利用も可能
電話帳に49件の連絡先を登録でき、電話帳に登録した相手との発着信が可能。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

富国生命、フコクしんらい生命、連結ソルベンシー・マージン比率におけるソルベンシー・マージン総額を訂正

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設