新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADインターリスク総研、サイバーセキュリティお助け隊(愛知県)が始動

MS&ADインターリスク総研が受託した「中小企業向けサイバーセキュリティ事後対応支援実証事業(通称:サイバーセキュリティお助け隊)」(独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)から受託)が、愛知県内の中小企業約200社を対象に本格始動する。
愛知県における実証事業の特色としては、参加企業のサイバーセキュリテイレベル(対策状況や、サイバーセキュリティ組織の有無等、事前アンケートにより分類)に応じた、
①サイバーセキュリティ組織構築に向けたセミナー
②組織成熟度に応じたサイバー演習
③お助け隊(専用コールセンター等)の設置
などの充実したメニューが挙げられる。サイバー対策に不安を持つの企業から、既にサイバー対策機器を導入済みの企業まで、幅広い企業を対象とした実証事業となっている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、MS&ADインターリスク総研、同志社大学商学部における寄付講座を開講

損保

三井住友海上、MS&ADインターリスク総研、青果物の輸送リスク低減に向けた実証事業を開始

損保

三井住友海上、IoTスマートごみ箱で観光地のごみ散乱抑止と再資源化を推進

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、人的資本経営に取り組む企業向けに保険料割引制度を導入

損保

MS&ADインターリスク総研、「自然災害時アクションサポートサービス」の提供開始

損保

MS&ADインターリスク総研、土砂災害リスク評価マップ「どしゃブル(R)リスク評価マップ」開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、自動運転レベル4による自動運転路線バスの定期営業運行に向け、市街地での自動運転率100%を目指した実証実験に参画

損保

MS&ADホールディングス、MS&ADインターリスク総研、寄附講義「プロジェクトリスクマネジメントII」を開講

関連商品