新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、創立110周年記念報告書・提言書をとりまとめ

生保協会では、昨年12月7日に創立110周年を迎えたことを記念して、「生命保険協会創立110周年記念報告書・提言書」をとりまとめた。
本書は、第1章を報告書「医療介護分野における国民と生命保険の将来」として、医療・介護サービス分野を中心に、環境・社会保障の変化が人々の生活に与える影響についてどのように受け止めればよいかを示するとともに、生命保険業界としてどのような貢献と役割発揮ができるかについて述べている。
第2章では、提言書「Society5.0における生命保険の役割」として、保険契約のお手続きに関するお客さまの利便性向上・負荷の軽減への貢献としての医療データの活用・行政データの活用、また、健康寿命延伸への貢献としての、保健医療データプラットフォームの活用に関する提言についてまとめている。
生命保険業界は社会保障制度の補完産業であり、かつ、一人ひとりの人生に長期的に寄り添う商品・サービスの提供者という特性を有している。生保協会では、本報告書・提言書が、安心と希望に満ちた未来を切り開く上で、社会・国民・企業の「三方良し」に繋がり、わが国を取り巻く様々な社会課題を解決する一助となれば幸いとしている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保協会・団体

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保協会・団体

生保協会、住友生命高田幸徳社長を次期会長に内定

生保

生保協会、2024年度代理店業務品質調査結果を公表

協会・団体生保

生保協会、「生命保険の引受・支払における遺伝情報の取扱に関するQ&A」を公表

生保協会・団体

生保協会、「SDGs リーフレット」の作成と 「地球環境等の課題解決に資するハンドブック」を改訂

生保協会・団体

生保協会、与党「令和7年度税制改正大綱」についてコメントを発表

生保協会・団体

生保協会、副会長佐々木豊成氏が国際保険協会連盟(GFIA)執行委員へ就任

生保協会・団体

生保協会、Japan Weeks日本経済新聞社主催「資産運用立国とGXの実現」シンポジウムで永島英器協会長が登壇

生保

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定