ジブラルタ生命、家族愛に関する調査2025を実施
ジブラルタ生命は、20歳~69歳の既婚(事実婚含む)男女4,700名(男性2,350名女性2,350名)を対象に、「家族愛に関する調査2025」をインターネットリサーチで実施し、集計結果を公開した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
【調査結果index】
◆家族観について・・・・・・p.5
・自分にとって“家族”とは?4年連続1位は「心の支えになる存在」
◆家族関係について・・・・・・p.6~25
・夫婦・パートナータイプは?最多は“同居人タイプ”!20代では4人に1人が“恋人タイプ”
福島県、静岡県、大分県では「戦友タイプ」が1位
・配偶者・パートナーとの休日の過ごし方「一緒に行動することが多い」が71%
同居人タイプと上司・部下タイプでは「別々に行動することが多い」が多数派に
・配偶者・パートナーからの希望の呼ばれ方女性では「名前の呼び捨て」「名前+ちゃん・さん」がTOP2
・子どもからの呼ばれ方男性では「パパ」38%、「おとうさん」28%、女性では「ママ」42%、「おかあさん」29%
・家族では誰の意見が優先されることが多い?
夫婦・パートナー間で意見が食い違った場合「妻・女性パートナー」が多数派、親子間で意見が食い違った場合「親」「子ども」で拮抗する結果に
・「家族に対する隠し事がある」20%
家族に隠していること男性1位は「自身の過去のこと」、女性1位は「家計のこと」
・自身の家族を表す色1位「オレンジ」、理由は「温もり・暖かみがある」や「明るい」など
・これまでに“家族がいて良かった”と感じたとき「家族で団らんしているとき」が半数以上
・配偶者・パートナーに対して“イライラ”することTOP3
男性では「愚痴が多い」「電気・水を無駄遣いする」「スマホばかり見ている」「お金の無駄遣いをする」
女性では「スマホばかり見ている」「イビキがうるさい」「電気・水を無駄遣いする」
・“家族に言いたい”“家族から言われたい”“家族から言われて感動した”セリフすべてで「ありがとう」がダントツ
・義理の家族との仲は?富山県では「非常に仲が良くない」が1割に
・対話型AIの活用実態
「家族の代わりに対話型AIと会話し寂しさを埋めることがある」14%、「家族に関する悩みを対話型AIに相談することがある」15%、「家族に相談しにくい悩みを対話型AIに相談することがある」16%、「対話型AIを家族の一員と感じることがある」12%、いずれの項目でも20代では20%以上が経験あり
◆家族愛について・・・・・・p.26~27
・自身の家族愛に対して100点満点での評価全体平均は77.7点
自己評価が高い都道府県は?1位「山梨県」、2位「兵庫県」、3位「栃木県」
◆家族間のコミュニケーションについて・・・・・・p.28~34
・家族間でのLINE【家族のグループLINE】【子どもとのLINE】では「東京都」が最多、【配偶者・パートナーとのLINE】では「神奈川県」が1位
・今年、配偶者・パートナーに“愛の言葉”を伝えた回数平均は26.3回、恋人タイプでは79.1回
都道府県別では「神奈川県」がトップ
・配偶者・パートナーに“ありがとう”と言っている回数平均は5.5回/日
1位「和歌山県」8.7回、2位「北海道」8.5回、3位「鹿児島県」8.0回
・今年起きた夫婦喧嘩・パートナーとの喧嘩の回数平均は12.1回、上司・部下タイプでは25.3回
・配偶者・パートナーに“ごめんね”と言っている回数平均は6.0回/月、1位は鹿児島県で10.1回/月
◆選択的夫婦別姓制度について・・・・・・p.35~38
・選択的夫婦別姓制度の導入に対する考え「賛成」は男性22%、女性32%「反対」は男性30%、女性20%
・選択的夫婦別姓制度が導入されたら?「夫婦で別々の名字にしたい」は男性11%、女性16%
・夫婦が別々の名字になったら?
「夫婦の関係性に影響があると思う」23%、「親子の関係性に影響があると思う」34%
◆生まれ変わりについて・・・・・・p.39~41
・「生まれ変わっても同じ親元に生まれたい」64%
・「生まれ変わっても今の配偶者・パートナーを選びたい」男性の67%、女性の61%
◆“家族愛”とエンタメ・・・・・・p.42~46
・家族愛が強いと思う芸能人「杉浦太陽さん」「辻希美さん」夫妻がそろって1位に
・家族愛が強いと思うスポーツ選手TOP3
男性選手「大谷翔平さん」「イチローさん」「長友佑都さん」、女性選手「浜口京子さん」「北斗晶さん」「谷亮子さん」
・家族愛を感じる映画1位「ALWAYS三丁目の夕日」、2位「ホーム・アローン」「男はつらいよ」
30代以下では「リメンバー・ミー」がTOP3にランクイン
・家族愛を感じるドラマ「ひとつ屋根の下」がダントツ、「あんぱん」が3位に
・家族愛を感じるアニメ1位「サザエさん」、2位「鬼滅の刃」、3位「クレヨンしんちゃん」
60代では「となりのトトロ」が3位
関連記事(保険業界ニュース)
関連商品








