新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

三井住友海上あいおい生命は、8月29日より、お客さまの健康、企業の健康経営をサポートするヘルスケアサービス「MSAケア」の新たなサービスとして、手軽に脳ドックを受診できる「スマート脳ドック」を導入する※1。
※1 「スマート脳ドック」は、株式会社ユカリアが提供するサービスである。頭部MRI・MRA/頸部MRAを用いて、脳卒中などの脳の病気・異常を検査する。「MSAケア」に法人登録されている従業員の皆さまが利用できる。
1.サービス導入の経緯
脳の病気は人生を左右する危険な病気にもかかわらず、代表的な検査方法である脳ドックは「健康診断などでオプション扱いとなっていること」や「受診までの手続きやコストの負担感が大きいこと」などから、他臓器の検査と比較して、受診者が極めて少ないというデータがある。
万一、脳の病気に罹患された場合、復職までに長い年月を要するため、発症した本人はもちろん、所属先企業にとっても大きな損失につながりかねない。影響を少しでも軽減するためには、早期発見がたいへん重要になる。
同社は、こうした企業の課題解決と従業員の健康サポートに資することを目的として、「MSAケア」に新たなサービス(「スマート脳ドック」)を導入することにした。
2.「スマート脳ドック」4つの特長
(1)手軽に受診デジタルの活用により、検査を簡単予約、短時間で受診可能
(2)豊富な提携先全国240以上の検査機関と提携しているので、アクセスも良好
(3)信頼の検査結果脳の専門医が検査結果をダブルチェックしてくれるから安心
(4)低廉な受診料一般的な脳ドックの受診費用(平均4.5万円)※2よりも安価に受診可能
※2 2013年人間ドックの価格調査(日本人間ドック健診協会)。なお、検査内容によって価格設定が異なる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

三井住友海上あいおい生命、三井住友海上プライマリー生命、委託先保険代理店における情報流出の可能性について(第三報)

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

共済損保

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

関連商品