第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始
第一生命および第一生命の100%子会社である第一スマート少額短期保険株式会社(以下、「第一スマート」)は、スマホやPCから気軽に申し込め、日常の不安に寄り添うデジタル完結型の保険「デジホ」を展開している。
東日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR東日本」)は、2001年からサービスを開始したSuicaを、移動のデバイスから生活全般のブランド体験へ拡大するため、生活領域の価値創造に向けたチャレンジを続けている。
この度、JR東日本と第一スマートが連携して、Suicaでの新しい体験価値をお客さまに届けることを目指し、一定の条件を満たすモバイルSuica定期券購入者に対し、保険料の負担なく第一スマートの熱中症保険(保険期間3ヵ月間)に申し込みできる権利をプレゼントするキャンペーンを実施する(先着制)。
今回のキャンペーンを踏まえ、お客さまの健康増進や地域社会の活性化・安全・安心につながる共創の取組み、そして2028年開始予定の「Suicaアプリ」(仮称)への保険商品・サービスの提供に向けた検討を進めていく。
1.キャンペーンの概要
(1)目的
近年、夏の猛暑が続き、熱中症による救急搬送人員が増加している。総務省消防庁の報告※によれば、2024年5月から9月における熱中症による救急搬送人員が、2008年の調査開始以降最も多い約9.7万人となる等、熱中症対策の重要性が一層高まっている。
JR東日本と第一スマートは、「夏を思う存分楽しみたいあなたを応援する」というコンセプトのもと、一定の条件を満たすモバイルSuica定期券購入者に対し、保険料の負担なく第一スマートの熱中症保険(保険期間3ヵ月間)に申し込みできる権利をプレゼントすることで、万が一、熱中症で治療を受けた場合の「安心」を届け、Suicaの体験価値向上を図る。
※総務省消防庁「令和6年(5月~9月)の熱中症による救急搬送状況」
(2)キャンペーンの内容
特典内容保険期間3ヵ月間の熱中症保険※
※保険期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
※本キャンペーンにおける熱中症保険の特長等については、「2.本キャンペーンにおける熱中症保険の特長および概要」を確認。
エントリー期間2025年4月24日(木)~2025年5月31日(土)
対象者上記エントリー期間に下表の条件を満たすモバイルSuica定期券を購入し、特設サイトから本プレゼントキャンペーンにエントリーした方(先着1万名様)※
※18歳以上(定期券利用者が未成年の場合は親権者)の方が対象となり、熱中症保険の契約者となる。
2.本キャンペーンにおける熱中症保険の特長および概要
熱中症保険の特長
①熱中症による点滴注射を受けたときに1万円、入院をしたときに3万円の給付金を支払う
②保険料負担は0円※1
③申し込みから給付金請求までスマホで簡単手続き
※1 第三者(コミュニティ等)による保険料支払特約により、保険期間(2025年7月1日~2025年9月30日)の保険料をJR東日本が負担する。
【熱中症保険の概要】
保険期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)※2
保障内容:
①治療給付金(1万円)※3
保険期間中に熱中症により点滴注射を受けたとき※4
②入院給付金(3万円)※3
保険期間中に熱中症により1泊2日以上の入院を開始したとき※4
引受保険会社:第一スマート少額短期保険株式会社
※2 保険期間満了後は、保険契約は終了する。
※3 保険期間を通じて1回の熱中症に限り、治療給付金または入院給付金を支払う。なお、各給付金を支払った場合、支払事由に該当した日の午後12時に保険契約は消滅し、以後の保障はなくなる。
※4 責任開始期以後に発症した熱中症に限る。