新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、「がん検診受診勧奨活動」における約90万名のアンケート回答結果を公表

日本生命は、サステナビリティ経営の一環として全国一律で「がん検診受診勧奨活動(以下「同活動」)」に取り組んだ。
同活動の一環で2024年7月~11月に「がん検診に関するアンケート」を実施し、昨年度の約56万名を大きく上回る約90万名の方々がアンケートに回答した。
アンケート結果は、同社およびニッセイ基礎研究所にて集計・分析のうえ、報告書としてまとめており、47都道府県をはじめとした全国の自治体に届け、フィードバックすることで、地域のがん検診運営に活用する予定である。
また、自治体から当活動に対する意見や声を伺い、次年度以降の活動に反映させることで、今後も全国のがん検診受診率向上を目指していく。
<全国の結果概要>
①2024年度のがん検診受診率は50.6%と、前年比+1.0%となった。
②都道府県ごとの受診率は、山形県が最も高く64.3%であった。
③男性のがん検診受診率は41.3%(前年比+0.7%)で、受診経路は「お勤め先での受診」が37.4%と最多。
④女性のがん検診受診率は58.2%(前年比+1.2%)で、受診経路は「お住まいの市区町村等での検診」が45.9%と最多。
⑤受診月は、6月が最多、次いで7月が多かった。
⑥国が検診受診を推奨する世代における検診種類別受診率は、乳がんが43.6%と最も高かった一方で、肺がんについては24.7%に留まった。
⑦受診しない理由は、男女ともに「受ける時間がない」「必要なときにいつでも医療機関を受診できる」「健康状態に自信があり、必要性を感じない」が特に多かった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、職場環境分析・コンサルティングサービス「SAAGAS(サーガス)」をEAP事業者を通じて提供

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命グループの委託先保険代理店におけるランサムウェア被害による個人情報漏えい等のおそれについて(第2報)

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施