新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

かんぽ生命、大和証券グループと資産運用立国実現に向けた新興運用会社促進プログラム(EMP)を開始

かんぽ生命、大和証券グループ本社、および大和証券グループの連結子会社である大和アセットマネジメント株式会社は、新興運用会社が運用するファンドを投資対象とする新興運用会社促進プログラム(Emerging Managers Program(EMP)、以下、「本プログラム」)を共同で開始する。なお、第一号案件への投資実行は、3月頃を予定。
■本プログラムの趣旨
本プログラムは、2024年5月に発表したかんぽ生命と大和証券グループの資産運用分野における資本業務提携をより深化・発展させる取り組み。
日本政府が掲げる「資産運用立国実現プラン」においても、資産運用業への国内外からの新規参入と競争促進が目指される中、国内有数のアセットオーナーであるかんぽ生命と、「お客様の資産価値最大化」を掲げ、質の高いソリューションを提供する大和証券グループは、両者の協働により運用力の高い新興運用会社の発掘および円滑な資金供給を促進し、新興運用会社を積極的に活用した運用を行う機運を高めていくことで、資産運用立国実現に貢献していく。
■本プログラムの内容
本プログラムでは、大和アセットマネジメントがこれまで培ってきた商品企画・提案・組成力を活かしつつ、ゲートキーパー業務を担い、かんぽ生命が今後およそ5年間で運用を委託する500億円を目安として新興運用会社が運用するファンドに投資する。
また、本プログラムでは、一般社団法人東京国際金融機構※1の「EM Showcase」※2で紹介された新興運用会社が運用するファンドも対象とし、デューデリジェンスを実施した上で、厳選したファンドに投資する。
さらに、将来的には本プログラムによってアセットオーナーの目線を取り入れた優秀な新興運用会社を育成し、本プログラムに賛同する機関投資家等へ紹介することで新たな投資機会を提供し、更なる運用委託資金の獲得を目指す。
※1 一般社団法人東京国際金融機構は、東京都が2017年11月に取りまとめた「国際金融都市・東京」構想をきっかけに、東京の金融市場としての魅力を高め、世界トップクラスの国際金融都市とすることを目的に発足した、官民連携金融プロモーション組織
※2 新興運用会社の市場参入を促進し、国内資産運用業の多様化・高度化の促進を目的として、注目に値する新興運用会社を紹介する施策

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保

損保ジャパン、次代の移動サービス実現に向けて大阪府豊中市でEVバスによる自動運転の実証を開始

生保

日本生命、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針」公表

生保

日本郵政、日本郵便、かんぽ生命、一時払終身保険の販売に係る認可取得前の勧誘について

共済

JA共済連、「令和7年度から9年度JA共済3か年計画」および「令和7年度のJA共済事業計画」を決定

損保

損保ジャパン、EVの駆動用バッテリー保証付メンテナンスリースの実現に向けた協議を開始

生保

日本生命、大手門タワーへ追加投資

生保

太陽生命、株式会社フジクラが発行する「グリーンボンド」へ投資

損保

東京海上ホールディングス、「気候変動に対する同社の基本的な考え方」の一部を改定

生保

日本郵政グループ、育児・介護休業応援一時金および転居転勤一時金導入