新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、寄付を通じて子どもたちのウェルビーイングを支援

マニュライフ生命は、マニュライフが取り組む社会貢献活動「インパクト・アジェンダ」の一環として、同社のウォーキングアプリ「ManulifeWALK(マニュライフウォーク)」の寄付プログラムにより、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトおよび認定NPO法人ブリッジフォースマイルに、合計254万1千円の寄付金を贈呈した。
「ManulifeWALK」は、同社が開発したスマートフォン用の無料のウォーキングアプリで、ウォーキングを楽しく続けやすくすることで健康増進をサポートすると同時に、アプリのユーザーの皆さまから集まった歩数を所定の金額に換算して寄付をするプログラムを備えている。この活動は、マニュライフ生命の社会貢献活動の核となる「インパクト・アジェンダ」の柱の一つである「持続的な心身の健康の増進」に沿ったものである。2024年は、2023年11月~2024年11月の期間の寄付数を集計し、子どもたちの心身の成長の支援する目的で寄付を行った。
■子どもたちのウェルビーイングを支援する2つのNPO法人のプロジェクトに寄付
2024年度の寄付金は、病気を抱える子どもたちが療養中でも家族や友達と、学びや遊びを通じて交流する機会を創出できるよう、認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクトでの絵本やおもちゃの購入、また、養護施設にいる子どもたちが心身ともに健康な生活を送れるよう、認定NPO法人ブリッジフォースマイルでの養護施設を退所する子どもたちの巣立ち支援などに係る費用として活用される。
■マニュライフが取り組む「インパクト・アジェンダ(ImpactAgenda)」
マニュライフ生命は、お客さまとその家族が将来の経済的な安心を得るために、正確な情報に基づいた確かな選択を行うことを支援するとともに、「持続的な心身の健康の増進」「インクルーシブなビジネスチャンスの促進」「持続可能な未来への加速」の3つを柱とした「インパクト・アジェンダ」を通じて、社会や環境にポジティブで持続可能な影響を与えることを目指している。ManulifeWALKを使った活動は国連の持続可能な開発目標(SDGs)のひとつである「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する」にもつながっている。
マニュライフ生命保険は今後もこうした取り組みを通じて、社会によりよいインパクトを与える企業を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

関連商品