新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、祝35周年2024年の世相を反映した「創作四字熟語」最優秀・優秀・入選作品50編決定

住友生命は、2024年の世相を的確に表現した「創作四字熟語」を広く一般から募集し、入選作品50編が決定した。
35周年を迎えた今回は、大阪市、大阪市教育委員会に加え、初めて文部科学省の後援事業として認定された。過去最多となる24,311作品が寄せられ、1990年(平成2年)のスタート以来、寄せられた作品は累計で39万編を超えている。
最優秀作品は、大谷選手が59盗塁、54本塁打という圧倒的な成績でシーズンを終了するなどしたことから、当代随一をもじった、「盗打随一(とうだずいいち)」(山口県・匿名希望55歳、長野県匿名希望・45歳)となった。
◆審査員講評◆
俵万智(歌人)
「情報量が多く、一目で意味が伝わるのが漢字の魅力です。四つの漢字で、まことに感じの出ている力作が今年も揃いました。バラエティに富んでいて、言葉で知的に遊ぶことの楽しさを改めて感じる選考でした。
以下、表現の工夫で特に印象に残るものをピックアップします。米がなくては、てんてこまいの「店店枯米(てんてんこまい)」…四字熟語以外からの発想が新鮮でした。震災と浸水が襲った能登半島を捉えた「震労浸苦(しんろうしんく)」。元の四字熟語の辛労辛苦が覆いかぶさって胸が痛みます。一日も早い復興を願わずにはいられません。「虎針眈眈(こしんたんたん)」は、元の意味を生かしつつ、トランプとハリスを漢字にしたところがユニークでした。「将真賞米(しょうしんしょうべい)」は、将軍・真田広之・エミー賞・アメリカという情報量がギュッと詰まっていて、さらに正真正銘と響きあうところが巧いですね。最優秀作品の「盗打随一(とうだずいいち)」は、当代随一と、音の面では一字の違い、意味の面でもピッタリで、シンプルながら技ありです。」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、JLPGAオフィシャルパートナーCM(3篇)の放映開始

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

少短生保

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

損保

アニコム損保、【大阪・関西万博】アニコムが加盟する日本MA-T工業会のブースにて万博限定ペット用MA-T口腔ケアジェルを無料配布