新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、三重県大台町・宮川森林組合・一般社団法人moretreesと森林保全および地域活性化に関する連携協定を締結

住友生命は、三重県大台町(以下「大台町」)、宮川森林組合(以下「森林組合」)、一般社団法人moretrees(以下「moretrees」)と、2024年12月4日に、森林保全および地域活性化に関する連携協定(以下「本協定」)を締結した。
本協定を通じて、大台町・森林組合・moretreesと協働で多様性のある森づくりに取り組む※ことで、住友生命は地球環境と生物多様性の保全を推進し、持続可能な社会の実現への貢献を目指す。
※多様な樹木が混在する森づくり通じて、生物多様性につなげる取組み。
1.協定締結の背景
住友生命はサステナビリティ経営方針において、「豊かで明るい健康長寿社会を実現する」「持続可能な社会の実現に貢献する」ことを掲げている。また、住友生命グループVision2030にて、「ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』」を目指す姿としている。
このような中、森林保全および地域活性化への取組みは、社会や地球環境といった各ステークホルダーのウェルビーイングの向上に資するものと考え、本協定を締結した。
本協定を通じてmoretreesの取り組む「多様性のある森づくり」を支援し、三重県大台町で将来世代につなぐ「住友生命の森」づくりを実施することで、持続可能な社会の実現への貢献を目指す。
2.本協定の内容
本協定は、森林保全、地方創生およびSDGsに関わる人材育成・地域活性化を目的として、大台町・森林組合・moretreesと同社で締結したものである。moretreesの協力のもと、大台町・森林組合と協働で三重県大台町における「住友生命の森」づくりを推進し、多様性のある森づくりや地域資源の保全、SDGsに関わる地域の人材育成等に関する事業を行うことで、森林保全および地域活性化に貢献していく。
3.植林活動について
本協定の締結後、早速「住友生命の森」にて植林活動を実施した。
植林活動では、住友生命職員が森林保全に係る知見の豊富な大台町・森林組合・moretreesの協力を得ながら、地域に適した複数樹種を植えた。
引き続き「住友生命の森」づくりを通じて、森林によるCO2吸収を加速させ、森林の多様性確保や生物多様性の保全につながる森づくりを行う。

関連記事(保険業界ニュース)

生損

住友生命、アイアル少額短期保険、月々220円から加入できる賃貸火災保険「これだけ賃貸」を開発

生保

マニュライフ生命、連携団体が田辺市で森林保全プロジェクトを開始

生保

住友生命、2025年オリコン顧客満足度(R)調査総合保障保険(FP評価)で健康増進型保険Vitalityが2年連続第1位を獲得

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)でエーザイ株式会社のDE&I施策「DE&IDays」を支援

生保

住友生命、法と経営学会が主催する「第1回社会インパクトリーダー賞大賞」を受賞

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、シュナイダーエレクトリックと企業の気候変動対策の包括的な支援体制を目指す協業を開始

生保

住友生命、「D&I AWARD 2024」において最高評価である「ベストワークプレイス」認定を3年連続で受賞

生保

住友生命、祝35周年2024年の世相を反映した「創作四字熟語」最優秀・優秀・入選作品50編決定

生保

住友生命、森林ファンド「Manulife Forest Climate Fund」に投資

生保

住友生命、一般社団法人日本プロキャディー協会へ寄付金贈呈~社会貢献活動「西村優菜Birdie Donation for Future Supported by住友生命」