新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ、ステークホルダーのためのよりたしかな未来の創造に向けた、サステナビリティレポートを発表

MetLife,Inc.(NYSE:MET)(以下、メットライフ)は6月25日、2023年サステナビリティレポートを発表し、「ともに歩んでゆく。よりたしかな未来に向けて。」という同社のパーパスを、人材、商品、サービス、そして投資を通していかに実践しているかを報告した。
同社においてサステナビリティとは、責任ある事業運営と、人々の生涯を支えることを意味する。サステナブルな未来に向けて前進するために国連の持続可能な開発目標のうち、同社の事業に最も関連性の高い目標に合致したサステナビリティ戦略を打ち出し、一連のサステナビリティコミットメントを設定した。
同社の社長兼最高経営責任者のミシェル・ハラフ氏は、「同社のパーパスは社員を鼓舞し、すべてのステークホルダーにとっての長期的価値を促進する。同社は156年以上にわたり、責任あるビジネスを展開し、安定をもたらしてきた。今日の私たちの行動は、今後も変わることなくすべてのステークホルダーに一貫した成果をお届けできることを反映している」と述べている。
2023年サステナビリティレポートは、メットライフがいかにそのパーパスを実現し、コミットメントを進展させるかを詳細にまとめており、その取り組みは以下の通りである。
・多様性を促進するため10億ドルの投資のコミットメント達成を、2030年を目標としていたが、それよりも大幅に早く、14億ドルを超える投資を2021年から2023年にかけて達成。
・オフィスでのエネルギー効率の向上とエネルギー消費の減少により排出を削減、会社の車両を環境への負荷が低いものに変更、また、できる限り出張を削減。
・インフラ、グリーン投資、地方債、手頃な価格の住宅、インパクト投資を重点分野とし、2023年末時点でメットライフの一般勘定において585億ドルを超える責任ある投資を確保。
・包摂的な経済の流動性を推進し、支援が行き届いていない世界中の地域社会のニーズに対応する活動へのメットライフ財団による寄付総額が10億ドルを超えた。
・世界のメットライフ社員の熱意により、2023年には世界中で144,000時間を超えるボランティア活動を実施。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

日本地震再保険、SDGs債に投資

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

生保

太陽生命、日本郵船株式会社が発行する「トランジションボンド」への投資を実施

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

生保

朝日生命、屋根置き低圧分散型太陽光発電プロジェクトファイナンスに投資

生保

太陽生命、「株式会社クレディセゾン」への「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」を実施

生保

ライフネット生命、株主・投資家情報ウェブサイトを全面リニューアル