新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、「お客さま本位の業務運営方針」2023年度の取組状況を公表

SOMPOひまわり生命は、「お客さま本位の業務運営方針」(以下、「本方針」)に基づく2023年度取組状況を公表した。
1.背景・目的
同社は、お客さまの万が一の備えに加え、毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。
今般、本方針に基づき、2023年度の取組状況をまとめたうえで、同社公式ウェブサイトに公表した。
「お客さま本位の業務運営方針」に基づく2023年度の取組状況
2.内容
本方針に基づく主な取組みは以下のとおりである。
■お客さまの声を活かす取組みとして、「LINEによるチャット対応業務の拡大」、「デジタル請求による診断書請求の取扱い開始」や「AI自動音声応答サービスによる給付金請求受付の範囲拡大」など、合計557件の改善取組みを実施。
■2023年5月に「健康をサポートする変額保険将来のお守り」を発売。2024年3月末時点の累計販売件数は3万件を突破。お客さま保護の観点から投資性商品における重要事項についての理解度確認のため、申込時に確認コールを実施しており、2023年9月より、オペレーター受付時間外や回線混雑時にも対応が可能となる自動音声応答機能を導入。
■社員の成長を促し、自立型人財を増やすことを目的とした全社員が応募可能な検討会「あしたのひまわり検討会」(2023年度は10テーマ)を開催し、『障害者差別解消法』の法改正施行に伴う取組みとして、社内アンケートの実施、新たに社内向け研修資料や代理店向け案内チラシを作成。
また、マネジメントリーダー全員が「ユニバーサルマナー検定3級」を受講し、各職場にて勉強会を開催。
3.今後の展開
今後も同社は、業務運営状況について、定期的に検証・見直しを行うことにより、本方針のさらなる推進に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

ライフネット生命、Spark+、Dyna.Aiと共に音声エージェント「VoiceGPT」の保険募集分野への適用を目指した共同プロジェクトを開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

日本生命、高層オフィスビル「天神ブリッククロス」が竣工

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまの健康を応援する「インシュアヘルス」商品累計販売件数が200万件を突破

生保

第一生命、「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」着工

生保

三井住友海上プライマリー生命、「お客さま第一の業務運営に関する方針」等を見直し

生保

富国生命、中期経営計画「THE MUTUAL ACT 2027」を策定