新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、「こどもの日」について、ニッセイインターネットアンケートを実施

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューの一つとして、ホームページ(https://www.nissay.co.jp)内の「ご契約者さま専用サービス」にて、「こどもの日」に関するアンケート調査を実施した。
≪アンケート概要≫
■実施期間:2024年4月1日(月)~4月15日(月)
■実施方法:インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数:21,486名(男性:10,332名、女性:10,777名、その他・未回答:377名)
《アンケート結果のポイント》
ポイント①
【こどもの日について】
○こどもの日に行うことについて、「家族や親族と食事する」と回答した方が18.0%と最多であった。
○こどもの日にかける予算について、「5,000円未満」が43.4%と最多であった。また、「昨年より増やす」と回答した方は9.8%と、「昨年より減らす」と回答した方を上回った。
【習い事について】
○回答者自身の子どもの頃の習い事について「書道・習字」「そろばん」がそれぞれ3分の1以上であるのに対し、お子さま(お孫さま)の習い事としては「書道・習字」は5.4%、「そろばん」は3.3%であった。
○お子さま(お孫さま)1人にかける1ヵ月あたりの習い事の費用について、「5,000円以上10,000円未満」が19.3%と最多であった。また、「昨年より増えた」との回答が27.3%であった。
ポイント②
【教育資金について】
○小学生のお子さまがいらっしゃる方のうち、「教育資金の準備に(少し)不安を感じている」方が59.1%と過半数を超えた。
○教育資金を「準備するつもりだがまだしていない」と回答された方のうち、教育資金の準備に「(少し)不安を感じている」方は78.5%であった。
○準備する教育資金の目標額について、「決めていない」が29.7%で最多であった。
○教育資金の準備方法について、「学資保険」「預貯金・定期預金」がそれぞれ3分の1程度、「投資信託(つみたてNISAなど)」が7.7%であった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

生保

日本生命、長崎大学と連携に関する協定を締結

生保

日本生命、都市の緑地をつなぎ環境に貢献する高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」「第24回緑化技術コンクール」で国土交通大臣賞を受賞

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

生保

日本生命、保険金据置利率等を改定

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

生保

日本生命、大阪府茨木市の施設で重油流出事故が発生

関連商品