新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、「Vitality福利厚生タイプ」を発売~企業向け「Vitality 健康プログラム」で健康経営に貢献~

住友生命は、6月25日から、企業向けサービス「Vitality福利厚生タイプ」(以下「本サービス」)を発売する。同社は、2018年の健康増進型保険Vitality(以下「保険型」)発売以降、Vitality会員数が約130万名に達するなど多くのお客さまの健康増進活動をサポートしてきた。この実績を活かし、企業における健康経営(R)※1・ウェルビーイング経営のサポートを更に推進していく。
※1 「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標である。
1.開発の背景
住友生命は、生命保険に加入することなくVitality健康プログラムの一部を単独で利用できる個人向けサービス「Vitalityスマート」を2023年4月から提供している。Vitality健康プログラムを利用された企業の経営者や担当者からも「Vitalityスマートを福利厚生制度の一環として従業員に提供したい」等の声があり、さらに多くの方にVitality健康プログラムを提供しウェルビーイングの価値を届けていくために、企業向けに本サービスを開発した。
2.本サービスの概要
本サービスは、従業員にVitality健康プログラムを利用し、その取組み状況について、月次・年次レポートを企業へ提供するものである。企業は従業員の健康増進活動の取組み状況の把握が可能となる。その他にも、「健康増進取組みサポートメニュー」として健康増進セミナーや、健康チェックイベント、健康経営優良法人認定取得サポート等を提供する。あわせて利用することで、従業員が心身ともに健康になることによる生産性向上、社内ウォーキングイベント等を実施することによる活発なコミュニケーションの実現、企業のブランドイメージ向上による人材採用・定着率向上等の効果が期待できる。
a.サービス利用料
従業員1名当たり月額330円(税込)
b.利用料負担※2
企業(年1回払)
※2 本サービスの導入にあたっては、企業は本サービス契約、従業員は「単品型Vitality健康プログラム契約(有償版)」を締結する。
c.契約期間
1年間(自動更新)
d.主な利用条件※3
18歳以上80歳以下の従業員(本サービス契約日時点)
※3 スマートフォン等でVitalityアプリをダウンロードする必要があり、また登録にあたってはメールアドレスが必要である。なお、Vitality健康プログラムは、一人につき1プログラムに限り利用できる。既に他のVitality健康プログラム(保険型、Vitalityスマート等)を利用中の場合は重複して利用できない。
e.提供する特典(リワード)※4
毎週の週間目標達成で各種ドリンクチケット等を獲得できるアクティブチャレンジ、フィットネスジムの特別プラン、ポラール・ガーミンとオムロン ヘルスケアのウェアラブルデバイスの特別価格の適用などの特典(リワード)が利用可能
※4 特典(リワード)については、今後変更となる可能性がある。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、住友生命子育て支援事業第19回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始

生保

住友生命、総代選出における立候補制を導入

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

生保

住友生命、米国子会社Symetraに増資

生保

住友生命、株式会社Preferred Networksに出資

生保

住友生命、一時払終身保険の保険料率を改定

生保

住友生命、営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化に向けた取組み状況を公表(2024年度)

生保

住友生命、2024年度「お客さま本位の業務運営方針」に係る取組状況を公表

生保

住友生命、企業向けDE&IサービスWhodo整場(フウドセイバー)が「第14回日本HRチャレンジ大賞」イノベーション賞など各賞を受賞

生保

住友生命、「Vitality」Vポイントアッププログラム特典がスタート