新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

かんぽ生命、自然に関するスチュワードシップイニシアチブ「Spring」の投資家ステートメントにEndorserとして署名

かんぽ生命は、新たに設立された自然に関するスチュワードシップイニシアチブ「Spring」の投資家ステートメントにEndorser(注1)として署名した。
Springは、投資家がスチュワードシップ活動を通じて自然に対するポジティブな影響を生み出すためのイニシアチブで、国連が支持するPRI(責任投資原則)(注2)により設立された。Springは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させるという目標に、投資コミュニティが最大限の貢献をすることを目指しており、まずは生物多様性の損失の原因である森林喪失と土地劣化にフォーカスし、投資先企業等に働きかけていくこととしている。
同社は、PRIの署名機関であり、「投資家のスチュワードシップを通じて自然へのポジティブな影響を促進する」というSpringの目的を支持し、投資家ステートメントにEndorserとして署名することとした。
同社では、これまでも責任ある機関投資家として、投資先企業等の活動を通じた自然との関わりを認識し、「環境保護への貢献」を重視するとともに、投資判断や投資先企業との対話等において、自然資本や生物多様性を考慮してきた。
今回の署名もふまえ、資産運用を通じた自然・環境問題の解決への貢献をさらに積極的に図っていく。
(注1)Endorserは、投資家ステートメントへの署名により、公式にSpringを支持(Endorse)するPRI署名機関。かんぽ生命はEndorserであり、Springにおけるエンゲージメント活動には参加していない。
(注2)PRI(責任投資原則)は、投資を通じてESG(環境、社会、企業統治)に関する責任を果たすための国際的な枠組みであり、世界の多くの機関投資家が署名している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

日本地震再保険、SDGs債に投資

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

生保

太陽生命、日本郵船株式会社が発行する「トランジションボンド」への投資を実施

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保その他

日本郵政グループ、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた取組みを実施

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

生保

かんぽ生命、プロゴルファー桑木志帆選手とのスポンサー契約を締結

生保

かんぽ生命、自己株式の取得状況を公開

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結