新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ生命、「従業員が望むウェルビーイング」に関する意識調査を実施

アクサ生命は、経営者200人と働く人15,000人を対象に、働き方とウェルビーイングに関する調査を実施し、集計した結果をまとめた。
【調査結果(抜粋)】
●働き方とウェルビーイングについての調査
・働く上で重視していることは、「給与」、「休暇の取りやすさ」に次ぎ3分の1が「やりがい」を重視
・働く人の半数以上が、仕事に対して「ストレス」を感じていると回答
・中小企業は大企業に比べてメンタルヘルス対策の体制が整っていない
●中小企業の健康経営とウェルビーイングについての調査
・「健康経営」を導入・実践する中小企業の従業員の約7割が仕事にやりがいを感じている・「健康経営」を導入・実践または認知している中小企業では、将来の夢や目標を持つ従業員が過半数を占める・従業員の約4割が、健康経営を導入・実践している企業に「魅力を感じている」と回答
日本では少子高齢化と生産年齢人口の減少が進み、企業は働き手の確保に迫られている。そのような経営環境におかれた企業においては、優秀な人材を確保するために、人的資本への投資の充実が急務となっている。その中でクローズアップされているのが、健康を経営的視点から捉え、戦略的に実践する「健康経営※」。日本の経済を支えている中小企業が健康経営の導入・実践に取り組み、従業員のやりがいや活力、ワーク・エンゲイジメントを高めて、組織の生産性を向上させることは、企業の持続可能な成長や発展にも繋がり、地域社会の活力を高めることにもつながる。
このような背景からアクサ生命は、2014年から健康経営の普及啓発活動に取り組み、健康経営を導入・実践する企業をサポートしている。健康経営優良法人認定制度の取得を目指す企業に対しては、独自のサポートプログラムを提供して、健康経営の成熟度を高める企業の取り組みをバックアップしている。2023年度、健康経営に取り組む企業約59,000社(2022年実績)をサポートしている。
■調査概要
調査タイトル:国民の意識調査
調査対象:働く人(年齢20〜65歳)
都道府県×性別×年代/令和2年国勢調査就業状
態等基本集計を参照し職業年齢人口(別に割り付け)/正社員/大企業、中小企業を含める(割り付けなし)
調査期間:2023年10月
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:15,202人

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025

損保

au損保、2024年度自転車利用時のヘルメット着用率を調査

生保

メディケア生命、「9疾病患者およびその家族10,185名の声」アンケート調査を実施