新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、国連責任投資原則(PRI)の協働エンゲージメント「Spring」へ参画

第一生命は、国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment、以下「PRI」)が新たに設立した、生物多様性に関する課題をテーマとした協働エンゲージメント・イニシアティブである「Spring」に参画することを決定した。
⚫2023年10月、東京で開催されたPRIの年次カンファレンス“PRI in Person”において生物多様性に関する協働エンゲージメントのイニシアティブ「Spring」が設立される旨発表。
⚫当該イニシアティブは2030年までに生物多様性の喪失を食い止め、回復させるというグローバル目標に対し、機関投資家が最大限貢献することを目的に設立。
⚫生物多様性に関する課題(森林喪失や土地劣化等)をテーマに、当該課題に対する影響が大きい企業を選定し、協働エンゲージメントを通じて、企業の課題解決に向けた取組みを後押しする。
同社を含む第一生命グループは、地球環境への取組みとして、気候変動問題を最重要課題と位置づけており、自然資本・生物多様性の保全についても、気候変動問題と密接に関わる重要なテーマであると認識している。
こうした中、第一生命ホールディングスは、自然関連リスクの体系的な把握・開示に向けたフレームワーク構築を目指すTNFDの理念に賛同し、2022年10月にTNFDの議論をサポートするステークホルダーの集合体であるTNFDフォーラムに参画、2023年12月にはTNFDAdopterに登録した。
同社は、「自然資本の持続可能性向上」を責任投資の重点課題として位置づけており、TNFDに沿った自然関連リスク・機会の分析を実施するとともに、当該分析結果等を踏まえて投融資先企業とのエンゲージメントを行っている。こうした取組みに加え、「Spring」に参画し、投資家声明(Investor Statement)に賛同する事により、責任ある機関投資家として、生物多様性の保全・回復に向けた投融資先企業との建設的な対話をさらに推進し、持続可能な社会の形成に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、日本国が発行するクライメート・トランジション利付国債へ投資

生保

かんぽ生命、オーナーシップ・ワークス・ジャパンに参画

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

生保

第一生命、クラフトバンク株式会社へ投資

共済

JA共済連、株式会社すかいらーくホールディングスが発行するサステナビリティボンドに投資

生保

第一生命、ココヘリ捜索・救助費用ほけん「ONE(ワン)」(正式名称:捜索・救助費用保険)を第一スマート少額短期保険より提供開始

損保

東京海上日動、地方自治体が発行する水害対策事業を資金使途とした債券への投資の開始

生保

住友生命、国内総合型インフラファンドに投資

生保

太陽生命、野村不動産ホールディングス株式会社への「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」を実施

生保

第一生命、同社初となるアパートメントホテルに投資

関連商品