新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ライフネット生命、電気代や物価上昇に関する調査を実施

ライフネット生命は、この度、18歳から59歳までの男女1,000名を対象に、電気代や物価上昇に関する調査をインターネットにて実施した。
本調査により、食費やガソリン代などの値上がりについて多くの人が実感しているほか、今冬(2023年~2024年)の電気代が上がりそうだと考えている人が約7割に達することがわかった。
■調査概要
・調査タイトル:「ライフネット生命保険物価上昇に関するアンケート調査」
・調査対象:18歳から59歳までの男女1,000名
・調査方法:ウェブアンケート
・調査地域:全国
・調査実施時期:2023年9月
・調査協力:株式会社クロス・マーケティング
[調査結果の概要]
①物価上昇の実感と、上昇を感じる項目
・全体の約9割が「物価上昇を感じる」
・物価上昇を感じる人のうち、約8割が「食費」、約7割が「電気代」、約5割が「ガソリン代」で物価
上昇を感じている
②電気代の値上がりについて
・全体の約7割が「2023年7月の電気代が1年前の同時期と比較して高くなった」と回答
・2023年7月の電気代は2022年7月の電気代と比較して、平均4,376円上昇
・電気代は1人暮らしでは平均4,199円、6人暮らしでは平均9,197円上昇
・全体の約7割が「今冬(2023年~2024年)の冬の電気代が昨冬と比較して上がる」と感じている
③支出の削減について
・全体の約6割が「固定費の削減について考えたことがある」と回答
・支出を削減する場合、約7割が「電気代を削減したい」と回答
・支出を削減してお金をかけたい品目の上位3品目は「娯楽費」「食費」「投資費用」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

ライフネット生命、「保険完全ガイド2025-2026年版」でFPから高評価を獲得

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

生保

ライフネット生命、発売から1年、若い世代が「定期医療保険」を支持、販売レポートを公開

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ライフネット生命、告知事項一部改訂

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

関連商品