新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、出前授業・受入授業の実施校数1,000校、生徒数10万名を達成

日本生命は、金融経済教育の一環として2011年度から全国の中学校・高等学校向けに実施している「出前授業・受入授業」(以下「出前・受入授業」)について、実施校数1,000校、生徒数10万名を達成した。
出前授業とは同社職員が中学校・高校に出向き、講師としてライフデザインや保険の仕組みを伝える授業を実施する取り組みであり、受入授業とは中学校・高校の修学旅行や校外学習の一環として同社の東京本部に来社し、出前授業と同様の授業を同社職員が実施する取り組みである。
出前・受入授業は子どもたちが自分自身の将来について考え、未来を切り拓いていくきっかけになることを願い、同社の金融経済教育の一環として2011年度からスタートした。
対面で授業を行うことを大切にし、延べ約2,000名の同社職員が講師として授業を実施してきた。
学校関係者の皆様の協力を賜り、実施校数1,000校、生徒数10万名という節目を迎えることができた。
同社は、今後も日本生命グループのサステナビリティ経営において、「人」の領域では「希望に満ちた未来世代を育む」ことを、そして「地域社会」の領域では「活力あふれる地域社会の創出」を目指し、金融経済教育を積極的に展開していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

生保協会、「セイホスカラーシップ」2025年度奨学生8名を決定

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者を決定

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

生保

日本生命、JackBunny!!JuniorGolfTour2025に協賛

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

日本生命、池田泉州ホールディングスと地域のサステナビリティ推進に関するパートナーシップ協定を締結

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ