新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト 子育て現役世代の大規模実態調査

日本生命は、「NISSAY ペンギンプロジェクト」の一環として、6歳以下の子どもを持つ一般の人々を対象に、「子育て現役世代の大規模実態調査」を実施した。
◆アンケート結果のポイント
【ポイント① 子育てとお金について】
・子育て費用について「精神的な負担を感じる」と回答した人は全体で70.3%、世帯年収1,000万円以上でも57.0%となった。
・子育て費用が「不足している」と回答した人は全体で84.0%となった。
【ポイント② 子育てと支援環境について】
・公的支援制度・サービスの認知度は制度・サービスごとに差が見られた。
・最も認知度の高い「児童手当」と、最も認知度の低い「家庭的保育事業(保育ママ)」では、「内容まで理解している」の占率に69.6ポイントの差が見られた。
【ポイント③ 子育てと仕事について】
・代表的な制度として「育児休業」は70.3%、「短時間勤務」は50.5%の人が自分の職場にあることを知っているものの、実際に利用したと回答した人はそれぞれ40.5%と20.1%となった。
・子どもの発熱時に「自分が休む(付き添う)」と回答した人は女性88.1%、男性15.7%となった。
【ポイント④ 子育てと親の気持ちについて】
・子育ての悩みで最も多かった回答は男女ともに「金銭面」で69.2%となった。
・「自分の気持ちのコントロール」では女性56.0%、男性29.2%、「ワンオペ育児」では女性30.1%、男性9.4%と、男女で差が見られた。
・理想的な子育てをしていると感じる著名人は父親が1位「つるの剛士」、母親が1位「辻希美」となった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命グループの委託先保険代理店におけるランサムウェア被害による個人情報漏えい等のおそれについて(第2報)

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施