新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

チューリッヒ生命、持病があっても入りやすい「引受基準緩和型医療保険」に関する実態調査

チューリッヒ生命は、持病があり、医療保険加入を検討したことがある、全国の30~70代までの6,547人を対象に、「引受基準緩和型医療保険」に関する実態調査を初めて実施した。調査の結果から、持病を理由に保険加入をあきらめている実態や、今後期待する商品について明らかになった。
◆調査結果のハイライト
<ポイント1>持病がある人の62.8%が通常の医療保険に「断られるとは思っていなかった」
持病があり、通常の医療保険を検討したことがある人の中で「断られるとは思っていなかった」は62.8%となった。また、この傾向は年代が上がるほど強くなり、70代では約7割が「断られるとは思っていなかった」と回答した。
<ポイント2>通常の医療保険への加入を断られた際、約4割は「加入をあきらめた、何もしていない」
断られた経験がある人のその後の行動として、55.5%が「他の入れそうな保険を探した」一方で、42.4%もの人が「保険に入ることをあきらめた、何もしていない」と回答し、保険への加入を断念した人も多くいることが明らかになった。
<ポイント3>引受基準緩和型医療保険に最も期待することは「加入検討がしやすい手頃な保険料」
今後あると良い引受基準緩和型保険として、「加入検討がしやすい手頃な保険料」が40.9%で最も高くなった。続いて、「手厚い保障を受けられる」が39.3%、「保障の内容が通常の医療保険と同等」が34.6%となった。手頃な保険料で、通常の医療保険とそん色のない保障を求められていることがうかがえる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」2025年9月度調査レポートを公開

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

チューリッヒ生命、「収入保障保険プラチナ」を12月2日から発売

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

損保

SOMPOダイレクト損保、「若者の車離れ」は壮大な勘違い!?車所有率ナンバーワンはまさかの20代! マイカー所有の実態と意識に関する調査を公開

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

生保

明治安田生命、 子育てに関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」で「人材戦略」について調査

関連商品