新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、大阪大学共創機構Innovators’Club(イノベーターズクラブ)での「学びの場」を提供

大同生命は、2022年9月27日より、国立大学法人大阪大学(以下「大阪大学」)の学内組織「大阪大学共創機構Innovators’Club」への寄付を通じて、学生の起業等を支援していく。
同社は、創業100周年を迎えた2002年より、中小企業経営者のみなさまを対象とした「寄付による大学等でのオープン講座」を全国各地で継続開催してきた。今般、創業120周年を機に本講座の内容をリニューアルし、受講対象に「中小企業の後継者・従業員」や「起業を志す方」などを加え、「中小企業で働くすべての方」「中小企業での活躍を目指す方」の「学びの場」の提供を開始している。
今回の取組みは、起業やイノベーションを志す学生を対象とした講座の開設、起業アイデアの実現に向けた支援を通じて、地域社会の課題解決等を志す学生の活動を後押しするものである。
同社は、こうした取組みを通じて中小企業の発展と社会的課題の解決に貢献することで、地域との共生とともに「サステナブルな社会の実現」を目指していく。
1.大阪大学共創機構の概要
運営母体大阪大学共創機構イノベーション戦略部門人材育成室
所在地
〒565-0871大阪府吹田市山田丘2-8
大阪大学 吹田キャンパステクノアライアンス棟A409
設立 2017年10月
会員数 約1,300名(2022年8月末時点)
概要
・起業・新規事業・イノベーション・スタートアップ等に興味のある大阪大学の学生や若手研究員等が集うオープンなコミュニティ。
・起業等に関する基礎知識を体系的に学ぶ講座に加え、学生等のグループが地域課題の解決等に資する起業アイデアの実現に向けた調査・検証等に取組み。
・全国規模のビジネスプランコンテストでの表彰や起業実績も複数。
公式HP https://ou-iclub.net/
2.主な取組み
同社の寄付を通じ、Innovators’Clubのプログラムをさらに充実させることで、地域社会の課題解決等を志す学生の活動を後押しする。
(1)起業・イノベーションをテーマとした講座の開設
・様々な起業家・専門家・研究者等を講師として招聘し、起業を志す学生を対象とした「アントレプレナーシップの醸成」等に関する講座を開設する。
・あわせて、同社が派遣する講師による「経営者のリスクマネジメント(経営者保障)」等に関する講座も実施する。
(2)起業アイデアの実現に向けた支援
・起業アイデアの社会実装に向けた調査や概念検証等を経済的に支援する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

生保協会、「セイホスカラーシップ」2025年度奨学生8名を決定

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者を決定

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

生保

太陽生命、大同生命、横浜高速鉄道が発行する「グリーンボンド」に投資

生保

大同生命、所蔵「大同生命文書」が大阪市文化財に指定

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ