新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、大阪府との次世代スマートヘルスに関する共同プロジェクトを実施

住友生命は、大阪府(以下「大阪府」)と、デジタル技術を活用した府民の健康づくり(次世代スマートヘルス)の促進に、共同で取り組む。
住友生命は、2018年の健康増進型保険“住友生命「Vitality」”発売以降、「人生100年時代」と言われる長寿社会において、お客さま一人ひとりの健康状態の向上に貢献することで、健康長寿社会の実現を目指してきた。その実現に向けて、2021年4月から、保険契約と切り離してVitality健康プログラムの一部を提供する取組みを開始しているが、本プロジェクトでも活用し、府民の健康づくりに貢献していく。
また、次世代スマートヘルスに係るスタートアップ支援のための資金的支援環境づくりに協力し、この分野での大阪府との連携も進めていく。
住友生命は、大阪府との本プロジェクトを通じて、2025年の大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」の創造に向けた取組みを進めていく。
1.“住友生命「Vitality」”を活用した府民の健康づくりの促進
府民に広く健康づくりに向けた行動変容を呼びかけ、12週間無料でVitality健康プログラムの一部を、本年10月から提供開始する(申し込みは、スマートフォンを通じて専用サイトから手続きできる)。また、12週間の体験終了後も Vitality健康プログラムを継続できるよう、月額330円の2年間のプラン※を府民限定で提供する。
このプログラムの参加者には、健康診断の受診と健康関連データの提供を呼びかけ、そのための特典(ドリンクチケット等)を用意する。加えて、参加者の同意のもと、蓄積されたデータを用いて行動変容と健康状態に関する分析を行うとともに、大学等の研究機関と連携し、府民のQoL向上に資するデータの活用を検討していく。
※同プランは、生命保険に付保する月額880円のプランとは一部内容が異なる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

住友生命、岐阜県各務原市においてVitalityを活用した連携事業を開始