新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、“「Vitality」”パートナー企業に「イオン九州」が加入

住友生命は、健康増進型保険“住友生命「Vitality」”の特典(リワード)について、イオン九州株式会社(以下「イオン九州」)とリワードパートナーとしての提携契約を締結した。
住友生命は、これまで“住友生命「Vitality」”の理念・目的に共感したパートナー企業と提携し、様々な商品・サービスを特別割引価格にて提供してきた。本提携によりパートナー企業は18社となり、イオンヘルシーフード特典の対象地域に九州地区が追加される。
今後も“住友生命「Vitality」”は特典(リワード)の拡大や健康プログラムの進化を通じて、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」に貢献することで、「なくてはならない」生命保険会社を目指していく。
1.イオンヘルシーフード特典について
イオンヘルシーフード特典とは、イオンの対象店舗において、対象商品(野菜・果物)を購入することで最大25%※1のVitalityコインを獲得できる特典である(購入額上限は月10,000円)。
これまで、本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」の店舗で提供してきたが、今回、イオン九州と提携することで、新たに九州地区の7県※2の対象店舗で利用できるようになる(8月1日開始)。また、九州地区の対象店舗には、「イオン」「イオンスタイル」の総合スーパーのほか、「マックスバリュ」「マックスバリュエクスプレス」「ザ・ビッグ」といったスーパーマーケットも含まれる。
※1 Vitalityコイン付与率はVitality健康プログラムへの参加状況に応じ、10・15・25%のいずれかで決定する。
※2 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(沖縄県は除く)。
<Vitalityコインについて>
Vitalityコインとは、所定の電子マネーギフト等に交換できる、同社が独自に発行・管理する仕組みである。“住友生命「Vitality」”の特典利用ガイドの定めに応じて特典(リワード)として提供するものである。
2.利用方法について
本特典の利用にあたっては、専用のスマートフォンアプリをダウンロードし、対象店舗のレジでバーコードをスキャンする必要がある。九州地区ではイオンスマートテクノロジー株式会社(以下「イオンスマートテクノロジー」)が開発したイオンのトータルアプリ「iAEON」とVitality健康プログラムを連携する仕様になる。
「iAEON」におけるイオングループ以外でのサービス連携は初めての取組みで、今後、九州地区以外での提供についてもイオングループ各社と協議していく予定である。
<「iAEON」について>
「iAEON」とは、イオンスマートテクノロジーが提供するイオンのグループ共通のタッチポイントとなる公式アプリである。「iAEON」は2021年9月の提供開始以降、「決済」「ポイント」「店舗情報」がひとつになったイオンのトータルアプリで、会員コードでポイントをためたり、コード決済サービス「AEONPay」で支払いをしたり、クーポンでおトクにお買い物できるサービスを提供しており、利用できる店舗を順次拡大している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

生保

住友生命、岐阜県各務原市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、2025年度「スミセイアフタースクールプログラム」実施団体公募開始

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、資産運用を通じたポジティブ・インパクトの更なる創出に向けた取組みを実施