新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、インターネットアンケート「父の日」について

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューの一つとして、ホームページ内の「契約者専用サービス」にて、「父の日」に関するアンケートを実施した。
◆アンケート結果のポイント
ポイント①【父の日にプレゼントを贈るか】
・プレゼントを「贈る」と回答した人は64.8%となり、「母の日」にプレゼントを贈る割合と比較して、10.1ポイント低かった。
・プレゼントを「贈る」と回答した人が最も多かった都道府県は、鹿児島県(84.0%)。
・プレゼントを贈らない理由は、「贈る習慣がないため」と回答した人が37.8%と最も多く、「コロナ禍で会えないため」と回答した人は3.8%であった。
ポイント②【プレゼントの内容と予算】
・プレゼントの内容は、贈る人・贈られる人ともに「食事・グルメ」と回答した人の割合が最も高かった。
・贈る人のプレゼントの予算は「3,000円~5,000円未満」が37.1%と最も多く、贈られる人の希望金額は「金額にこだわらない」が34.1%と最も多かった。
ポイント③【コミュニケーション】
・父親と週に1回以上コミュニケーションを取ると回答した人は、41.8%となり、母親とのコミュニケーション頻度と比較して12.1ポイント低かった。
・コミュニケーションを取るのは「父親の体調や様子が心配なとき」と回答した人が33.8%と最も多く、「仕事の相談をしたいとき」が4位となった。
・コミュニケーションの方法としては「直接会う」と回答した人が27.8%と最も多く、「音声通話(電話)」が9.4%と2位となった。
ポイント④ 【父親になってほしい著名人】
・父親になってほしい著名人は所ジョージさんが13.7%で2年連続1位となった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命グループの委託先保険代理店におけるランサムウェア被害による個人情報漏えい等のおそれについて(第2報)

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、ミャンマー中部で発生した地震の被害に対する義援金を寄贈