新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、山形県上山市へ健康機器を贈呈

SOMPOひまわり生命は、市民の健康づくりの推進を目的に、「上山型温泉クアオルト活用包括的連携に関する協定」を締結している山形県上山市(以下「上山市」)へ健康機器を贈呈し、2022年5月11日に上山市役所において、目録贈呈式を行った。
1.「上山型温泉クアオルト活用包括的連携に関する協定」概要
同社は、お客さまの万が一と毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、健康経営に積極的に取り組んでいる。その取組みの一環として2017年にクアオルト体験プログラム※1を導入し、社員の健康維持・増進に活用している。
社員とその家族、お客さまの健康づくりの推進に向けた取組みを通じて、同社の健康経営と地域活性化を図ることを目的として、2017年6月24日に上山市と協定を締結した。
※1:クアオルトはドイツ語で「健康保養地・療養地」を意味する。自然環境を活用した健康増進に向けたウォーキングの実施や、地場産食材を使った栄養バランスの優れた料理の提供、温泉入浴の組み合わせによる健康増進プログラムのことである。
2.寄付の経緯、内容
上山市は、ドイツのクアオルトにならい、自然環境や温泉、食などの地域資源を活かしながら、市民の健康増進と交流人口の拡大による地域活性化を目的に、全国に先駆けて、“心と体がうるおうまち”づくりを進めている。
同社は上山市が実施する「食」の“可視化”による市民の健康寿命の延伸を図るための3か年事業の取組みに賛同し、健康機器を贈呈するに至った。野菜不足の“見える化”による生活習慣病予防を目的とした野菜摂取量測定器(ベジメータ)、口腔機能の維持向上とフレイル予防を目的とした舌圧測定器を贈呈する。
野菜摂取量測定器(ベジメータ)の設置は東北自治体で初となる。
3.今後の取組み
同社は今後も、上山市をはじめ、全国6市2町で組織する「日本クアオルト協議会」加盟自治体と連携し、社員とその家族の健康維持・増進および地域活性化に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】大川信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

アクサ生命、宮崎県と「こども・若者の支援に関する協定」を締結

生保

SOMPOひまわり生命、「お客さま本位の業務運営方針」2024年度の取組状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、東京大学の研究プロジェクトに約2.3 億円を寄付

生保

SOMPOひまわり生命、南都銀行と健康経営の普及促進に向けた連携協定を締結

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速