新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、給付金請求に「AI自動音声応答サービス」を導入

SOMPOひまわり生命は、2022年4月19日より、株式会社PKSHA WorkplaceのAI自動音声対話エンジン「BEDORE Voice Conversation」を利用した給付金請求における「AI自動音声応答サービス」を導入する。これにより、新型コロナウイルス感染症での給付金請求は24時間365日、いつでも受付が可能となる。
1.背景・目的
同社は、お客さまの万が一と毎日の健康を応援する「健康応援企業」の確立をビジョンに掲げ、保険本来の機能(Insurance)に健康をサポートする機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を新たな価値として提供している。その中で、より多くのお客さまにインシュアヘルスの価値を届けるために、お客さまの利便性向上に積極的に取り組んでいる。その一環として、お客さまからの電話やWebサイトによる従来の申出方法に加え、同社コールセンターにAI自動音声応答サービスを導入することで、より一層の利便性向上を実現する。
2.内容
本サービスは、新型コロナウイルス感染症での給付金請求を対象として、自動音声による質問へのお客さまの回答をAIが識別することで、給付金請求のお申出受付が完了するサービスである。混雑した時間帯に連絡した場合でも24時間365日、お客さまを待たせることなく受付が可能となる。
3.今後の展開
今後も同社は、お客さまの視点ですべての価値判断を行い、お客さまを健康にする「健康応援企業」として、お客さまが健康になるための「毎日」に寄り添い、更なる利便性向上を目的として、お客さまのニーズに応じた最高品質のサービスを提供いく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発