新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ、世界11カ国の「心の健康」に関する意識調査

アクサは、心の病に対する偏見をなくし、総合的な健康を促進するための取り組みの一環として、ヨーロッパとアジアにおいて心の健康に欠かすことができない要素を調査するアクサ・マインドヘルス・スタディ(心の健康に関する研究)の結果を発表した。また、「心の健康」の経年変化を観察するためのアクサ・マインドヘルス・インデックス(心の健康に関する指標)を策定した。この2つの調査は、前向きな「心の健康」を促進するために必要な知識を個人や企業に提供することによって社会に変化をもたらし、最終的に人々の良好な「心の健康」の保持に結び付けることを目指すアクサの取り組みの一環である。
調査の回答者は、その答えに基づいて上位の「良好」から「まあまあ良好」、「なんとなく不調」「不調」の4つの心の健康状態に分類された。「良好」はこころの健康の絶頂にあり、「まあまあ良好」は良好な部分もあるものの「良好」に達するほどではない状態、「なんとなく不調」は前向きな状態ではなく、「不調」は情緒的ストレスや心理社会的機能障害を伴った状態を示す。
調査の結果、解答者全体の約1/3(32%)が「まあまあ良好」であると答え、「良好」と答えた人は24%にとどまった。地域別の差は大きく、「良好」と答えた人はアジアで20%であったのに対してヨーロッパでは25%、「まあまあ良好」と回答した人はアジアで35%、ヨーロッパで32%であった。アジア諸国や地域の中では、中国本土で「まあまあ良好」と回答した人の割合が39%と、調査を行った全地域で一番高く、続いて香港が35%であった。「なんとなく不調」と答えた人の割合が一番高かったのは日本の35%で、続いて香港の33%であった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、がん経験者に聞いた「がんとお金」の調査2025を実施

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

ジブラルタ生命、20代の意識・実態調査2025を実施~年上の世代に言われてわからなかった言葉、マネーリテラシーに対する自信度など

生保

明治安田生命、 子育てに関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、中小企業経営者アンケート「大同生命サーベイ」で「人材戦略」について調査

損保

SOMPOダイレクト損保、マイカー所有の実態と意識に関する調査を実施

共済損保

JA共済連、交通ルールの意識調査2025を実施

生保

明治安田生命、「健康」に関するアンケート調査を実施

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が世界アルツハイマーデーにあわせて「認知症に関する調査」を実施

損保

アイペット損保、保険金請求が多いペットの傷病ランキング2025を発表

関連商品