新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、H2社、新潟大学による共同研究を開始

SOMPOひまわり生命とH2社は新潟大学と、スマートフォンアプリを用いた自発的な生活習慣の見直しによる、生活習慣病の予防効果について共同研究を実施する。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液内分泌代謝内科学教室は、糖尿病などの生活習慣病から動脈硬化症などの代謝内分泌疾患、血液疾患まで、幅広く診療、研究、教育、社会活動を行い、国内外で多くの実績がある。本教室での研究成果やノウハウを活かし、H2社が展開する「シンクヘルス」機能を用いて、SOMPOひまわり生命および損保ジャパンの従業員を対象とした産学連携研究事業を行う。糖尿病患者やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病予備軍の人を対象に、バージョンアップされた「シンクヘルス」を通じて入力された食事、運動などのデータを基に、個々のユーザーの状況に合わせた生活習慣の見直しを促すメッセージを配信する。本研究により、「シンクヘルス」を用いた生活習慣病の予防・改善効果などについて科学的なエビデンスを確立していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

生保

SOMPOひまわり生命、柏市との『地域産業ならびに経済振興に係る連携協定』の締結

生保

SOMPOひまわり生命、『健康をサポートする変額保険将来のお守り』の第2弾商品を発売

生保

SOMPOひまわり生命、「MYひまわり」変額保険の運用実績表示を開始

生損

損保ジャパン、SOMPOひまわり生命、柏市と『地域産業ならびに経済振興に係る連携協定』を締結

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

生保

SOMPOひまわり生命、静岡県伊豆市と「健康づくり等の推進に向けた協定」締結

生保

SOMPOひまわり生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告

生保

SOMPOひまわり生命、週刊東洋経済のがん保険ランキングで勇気のお守りが1位を獲得

生保

SOMPOひまわり生命、愛知県岡崎市と「健康づくりの推進に向けた協定」締結

関連商品