新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ジブラルタ生命、「生命保険信託」の取扱いを開始

ジブラルタ生命は、プルデンシャル信託と信託契約代理店契約を締結し、9月21日から、「生命保険信託」の取扱いを開始する。「生命保険信託」を通じて、大切な保険金を届けた「その先」までお客さまに寄り添い続け、より確かな安心をお客さまとその家族に提供する。
同社ではライフプラン・コンサルタント(営業社員)を中心として、契約時から、契約の継続中、そして保険金や給付金などの支払いからその後までにわたり、末永くお客さまに寄り添うことを企業理念とし、更なるサービスの拡充に努めていく。
1.「生命保険信託」サービス提供の背景
超高齢社会や家族構成の多様化などに伴い、生命保険の加入目的も近年多様化してきている。そのような社会背景の中で、保険金をあらかじめ定められた人に支払うだけでなく、その保険金の使い方(渡し方)までを生前に定めておくことのできる「生命保険信託」を通じて、更なる安心を届ける。
生命保険は家族に対する様々な想いの詰まった金融商品であり、同社はそのお客さまの想いをより確実に家族に届け、保険金を支払ったその先までにわたり、末永くお客さまに寄り添うことを目指していく。
特に保険金受取人が「高齢者」や「未成年のお子さま」などといった、受け取った保険金の適切な管理に不安のある場合などに大きな安心を届けることができる。
※当該サービスはライフプラン・コンサルタントが担当する同社商品のみへの提供になる。また、取扱いできない商品もある。
2.「生命保険信託」サービスの仕組み
①同社との間で、自己を被保険者とする生命保険契約を締結する。
②プルデンシャル信託との間で、自己の死後、「保険金をどのように届けるか」をあらかじめ決めておくための信託契約を締結する。
※契約時の信託財産が「死亡保険金を受け取る権利(地位)」となるため、信託契約手続とは別に、同社との間で「死亡保険金受取人変更手続」を行う必要がある。
③保険事故発生後、プルデンシャル信託は同社に保険金請求を行い、受領した保険金が信託財産となる。
④プルデンシャル信託は、信託契約で定められた方法により、受益者に対する金銭の交付を行う。
⑤信託契約上、財産の交付先として、「第二・第三」順位の受益者まで設定しておくことができる。
⑥受益者が存在しなくなった時点で信託財産が残っている場合に備え、あらかじめ「残余財産帰属権利者」を設定する。
※「残余財産帰属権利者も存在しない場合の交付先」についても、あらかじめ設定することが可能である。
なお、生命保険信託の契約にあたっては、次の信託報酬および消費税相当額が発生する。
①契約締結時の契約事務手数料(お客さま負担)
②お客さまが死亡した以降の費用として、金銭信託開始時の保険金受領時報酬
③金銭信託開始後から信託終了までの間は管理報酬(②③は信託財産から収受)
3.プルデンシャル信託の概要
(1)名称:プルデンシャル信託株式会社
(2)登録番号:関東財務局長(信3)第14号
(3)所在地:東京都千代田区永田町2-13-10プルデンシャルタワー
(4)資本金:1億5,000万円
(5)株主(出資比率):プルデンシャル生命保険株式会社(100%)
(6)事業内容:信託業法に定める管理型信託業
(7)代表者:代表取締役社長川嶋悦子
(8)取扱商品:生命保険信託
(9)営業開始日:2015年10月1日
(10)ホームページ:https://www.pru-trust.co.jp/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始