新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADインターリスク総研、流体解析による風災リスク診断サービスの提供を開始

MS&ADインターリスク総研は流体解析を活用して風災リスクを診断するサービスを開始する。
本サービスは、図面や外観写真を基に三次元(3D)CADで建物の3Dモデルを作成し、周囲の地形や建物を考慮した上で、強風時の建物への風荷重の作用や風の流れを可視化しレポートにまとめ提供するものである。強風による被害を低減するため、日常実施しておくべき建築物の部位および屋外設備の対策検討等に活用できる。
MS&ADインターリスク総研は、多様化するお客さまニーズに応える商品・サービスの開発を今後も積極的に進めていく。
1.サービス開発の背景
記録的な暴風で広範囲に被害をもたらした2019年の台風15号など、近年は大型台風に伴い各地で相次ぐ風災により、企業の資産にも多大な被害が発生しており、企業においては風災リスクを把握したうえで、被害軽減策を講じることが必要となる。こうした状況を踏まえ、簡便に風災リスクを把握できる流体解析を活用した手法を開発し、本サービスの提供を開始した。流体解析を活用することで、風洞実験と比較し低コスト・短期間での診断が可能である。
2.サービスの概要
本サービスは、
①平面図や立面図から建物の3Dモデルを作成し、
②「最大瞬間風速」または「最大風速」時の風圧力および流速のシミュレーション評価
により、建物の風災リスクを可視化する。
■風圧力・風速の評価:
建築物への影響だけではなく、風下範囲における風速なども評価することができる。診断結果を基に改善案を提案し、風災被害の最小化や未然防止を図る。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

関連商品