SOMPOひまわり生命、妊婦特化型PHRアプリの活用に向けた実証実験の開始
Tag:SOMPOひまわり生命
SOMPOひまわり生命と、京都大学発のスタートアップ企業であるFamileaf(以下「ファミリーフ)」は、ファミリーフが開発し提供する「hug+u(はぐゆー)」サービスを拡充し、2月15日から実証実験を開始する。本実証実験において、社会課題とされている妊娠期の合併症やうつ状態の予防および早期発見に貢献することを目指す。
日本では社会環境の変化に伴い、高齢出産の割合が増加※しており、ハイリスク妊娠の一因として考えられている。特に妊娠高血圧や妊娠糖尿病といった妊娠期の合併症は、予防・早期発見が重要と言われており、日々の健康管理の必要性が高まっている。
ファミリーフは京都大学発のスタートアップ企業であり、京都大学の支援のもと、妊娠期における合併症やうつ状態の予防等に関するPHR(Personal Health Record)を活用したアプリを開発している。
また、SOMPOひまわり生命は、お客さまを健康にする「健康応援企業」への変革を目指し、保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。
ファミリーフが開発した妊婦特化型PHRアプリ「hug+u」と、SOMPOひまわり生命が提供する「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を組み合わせることで新たな価値を創造し、妊娠期における合併症やうつ状態の予防・早期発見に貢献していく。
※ 出典:厚生労働省「令和元年(2019年)人口動態統計月報年計(概数)の概況」
◆共同実証実験の概要
SOMPOひまわり生命とファミリーフは、新サービスの研究開発の一環として、SOMPOひまわり生命の従業員、京都大学医学部附属病院、京都府内提携病院の妊婦等を対象に、「hug+u」を2週間提供し、利用者体験の検証・市場ニーズ調査を中心とした実証実験を実施する。
SOMPOひまわり生命は、将来のお金に対する不安を解消するために、ライフシミュレーションが作成できるWebアプリ「ライフプランコーチ」、家計管理アプリ「リンククロス家計簿」を無料で提供し、利用率などを検証する。また、アンケートで利用者の声を集め、今後のサービス開発に活用する。