新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命、芙蓉総合リースが発行する「サステナビリティ・リンク・ボンド」へ投資

富国生命は、芙蓉総合リースが発行するサステナビリティ・リンク・ボンドへの投資を決定した。
「サステナビリティ・リンク・ボンド」とは、あらかじめ定められたサステナビリティ/ESGの目標を達成するかどうかによって条件が変化する債券のことを指す。発行体があらかじめ定めた重要な評価指標とサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(以下、SPTs)によって評価され、発行体にSPTs達成に向けた動機付けを与える債券である。
本債券の発行条件と連動するSPTsとしては「2024年7月までにグループ消費電力の再生可能エネルギー使用率50%以上」および「2024年7月までに『芙蓉再エネ100宣言・サポートプログラム注1』および『芙蓉ゼロカーボンシティ・サポートプログラム注2』の累計取扱額50億円以上」を設定している。投資を通じて芙蓉総合リースのSPTs達成に向けた取組みを支援することで、再生エネルギーの活用やCO2削減に向けた取組みが推進され、国連の持続可能な開発目標(SDGs)注3の達成にも貢献するものである。
<本債券の概要>
銘柄  :芙蓉総合リース第27回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティ・リンク・ボンド)
年限  :7年
発行総額:100億円
利率  :0.38%
格付  :A(格付け情報センター)
受渡日 :2020年12月24日
償還日 :2027年12月24日
注1:「RE100」および「再エネ100宣言RE Action」参加企業を対象とした優遇ファイナンスプログラム
※RE100:世界で影響力のある企業、事業で使用する電力の再生可能エネルギー100%化にコミットする協働イニシアティブ
注2:環境省が推進する「ゼロカーボンシティ」の取組みをあと押しすることを目的としたファイナンスプログラム
注3:持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットにて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が掲げる、加盟各国が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲット

関連記事(保険業界ニュース)

損保

日本地震再保険、SDGs債に投資

生保

富国生命、フコクしんらい生命、連結ソルベンシー・マージン比率におけるソルベンシー・マージン総額を訂正

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

生保

太陽生命、日本郵船株式会社が発行する「トランジションボンド」への投資を実施

協会・団体生保

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

富国生命、「ねんきんシミュレーション」「iDeCoシミュレーション」を提供

生保

朝日生命、屋根置き低圧分散型太陽光発電プロジェクトファイナンスに投資

生保

富国生命、中期経営計画「THE MUTUAL ACT 2027」を策定