新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、「笑顔をまもる認知症保険」オリコン、日経トレンディで第1位をダブル受賞

SOMPOひまわり生命が、2018年10月に発売した「笑顔をまもる認知症保険」が、「2020年オリコン顧客満足度調査」※1および雑誌「日経トレンディ2019年5月号」※2において、保険ランキング認知症保険部門1位の評価をえた。
「笑顔をまもる認知症保険」は、保険本来の機能(Insurance)に、健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた従来にない新たな価値「インシュアヘルス」(InsurhealthR)※3を提供する健康増進型の商品である。
<本商品の特徴>
1.MCI(軽度認知障害)を保障
発売当時は業界初※4でMCI(軽度認知障害)※5を保障し、MCIや認知症になった場合に一時金を支払う。また、要介護1から一時金をお支払いするオプション等を用意している。
2.「SOMPO笑顔倶楽部」で一貫サポート
認知機能低下の予防から介護までを一貫してサポートする業界初の仕組みとして、認知症のポータルサイト「SOMPO笑顔倶楽部」を利用できる。認知症に関する基礎知識や情報および認知機能チェックツールを提供し認知機能の低下を予防するだけでなく、介護が必要となった場合でもSOMPOホールディングスグループの介護関連サービス等を紹介することにより、安心を提供する。
本商品を提供することで「認知症に備える・なってもその人らしく生きられる社会を」をスローガンに掲げ、実現を目指している。
このように、お客さまの健康を応援する機能に加え、MCIや認知症のリスクも保障するという新たな価値を提供できたことが、各メディアで高い評価を頂けたことにつながったと考えている。
同社は、生命保険のその先、お客さまに一生涯寄り添う「健康応援企業」への変革を目指している。今後もお客さまに健康を軸とした新たな価値を提供し続けていくことで、安心・安全・健康な社会の実現に貢献していく。
※1 「オリコン顧客満足度調査」について
株式会社oriconMEが商品やサービスに対する満足を可視化し、社会における暮らしの満足度を高めていくことを目的にした調査である。「2020年オリコン顧客満足度調査FPが選ぶ認知症保険商品ランキング」はファイナンシャルプランナー30名を対象に、「保険料」、「商品内容の充実度」「保障内容の独自性」を評価項目としてランキングにしたものである。
※2 雑誌「日経トレンディ」について
株式会社日経BP発行。「日経トレンディ」2019年5月号「得する保険・相続・教育費」特集において、「日経トレンディ認定大賞(認知症対策保険部門)」として掲載された。
※3 Insurhealthは同社の登録商標である。保険(Insurance)と健康を応援する機能(Healthcare)を組み合わせた造語である。
※4 2018年9月同社調べ
※5 MCI(MildCognitiveImpairmentの略):本人および第三者(家族)から認知機能低下に関する訴えがあり、認知機能は正常ではないが認知症の診断基準を満たさない状態。基本的な日常生活は保たれているが、複雑な日常生活機能の障害は軽度にとどまる。(出典:医学書院「認知症疾患診療ガイドライン2016」)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

生保

三井住友海上あいおい生命、日経トレンディ2025年5月号保険大賞2025で「&LIFE収入保障Wワイドセレクト」が大賞、「&LIFEくらしの応援ほけんWワイドセレクト」が優秀賞を受賞

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまの健康を応援する「インシュアヘルス」商品累計販売件数が200万件を突破

生保

アフラック生命、がん対策推進優良企業表彰制度における「令和6年度がん対策推進優良企業」に選出

生保

FWD生命、「価格.com保険アワード2025年版」において生命保険収入保障保険部門で5年連続第1位を受賞

生保

SBI生命、就業不能保険「働く人のたより」が「価格.com保険アワード2025年版」で初の第1位を受賞